新着情報
NEWS & BLOG簡単お手軽レシピpart2 新玉葱♬ おかかバタマヨポン(レンチン5分)
もろおか青果、簡単お手軽レシピシリーズのpart2
「レンチン5分、新玉葱のおかかバタマヨポン酢しょうゆかけ」です。
忙しい時の救済レシピ。決して手抜きではございませんよ❕
2月頃から始まった新玉葱シーズンも終盤に差し掛かりました。
今しか食べられない新玉葱、シーズンが終わる前に是非食べてください!
玉葱、高騰していますね。
一番の原因は日本最大産地、北海道が昨夏の干ばつの影響を受けて不作だったこと。
生産量第2位の佐賀県でも今年の1月から2月にかけて雨がほとんど降らず収穫量が激減してしまったそうです。
例年なら今頃、旬の新玉葱をお安く美味しく食べられていたはずが、いつまでたっても安くならないのは各産地の収穫量の激減が原因なのです!
だから今秋の北海道産が収穫できるまでこの状態が続くと思われます。
しかしご安心ください!
もろおか青果では高騰している玉葱を仕入努力しております。
出入りしているいろいろな市場を手分けして駆けずり回り、すこし小ぶりだったり変形しているものなどお買い得を見つけたら買い逃しませんよ。
お客様に少しでもお安くお買い求めいただきたいので日々目を凝らして買い損ねないように切磋琢磨しています。
前置きが長くなりました。すみません💦
それではレシピのご紹介です。
新玉葱♬ おかかバタマヨポン酢しょうゆかけ(レンチン5分)
材料(2人分)
新玉葱・・・・・・・2個
料理酒・・・・・・・大さじ1
かつおぶし・・・・・3g
有塩バター・・・・・10g
マヨネーズ・・・・・適量
ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
作り方
1⃣新玉葱の皮をむき、上下を切り落として2/3の高さまで十字に切り込みを入れます。
2⃣耐熱ボウルに1⃣と料理酒、バターを入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱します。
※電子レンジの機種や玉葱の大きさによって加熱時間が異なります。
様子を見ながら加熱時間を調整してください。
3⃣柔らかくなったらお皿に盛り付けて、マヨネーズ、ポン酢しょうゆ、かつおぶしを振りかけて出来上がりです。
トロンと甘い新玉葱、バターのコク、マヨの旨味、ポン酢しょうゆでさっぱりと忙しい日常を乗り切ってください!
晩酌のお供にもいいですよ。
最近は男性もお料理される方が多いので、これならササっとできて良いです。
是非お試しください!
自社栽培の博多アルギットにら 直売所のご案内です!
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店
北欧のミネラルをたっぷり含んだ海藻を原料にした肥料を使い、朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「博多アルギットにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
簡単お手軽レシピpart1 博多アルギットにら♬ みんな大好きチーズ焼き(レンチン2分)
新型コロナ3回目のワクチン接種がすすみ、屋外でのマスクについて議論されています。
重症化率が低いとはいえ感染者は多く、まだまだ油断できない今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか?
今までリモートワークでご自宅などでお仕事されていらっしゃった方が、会社に出勤してのお仕事にもどったのよ。なんてお話もチラホラ耳にするようになりました。
そうなると、お仕事の合間をみつけて家事ができていたのができなくなったり、
会社との往復の通勤時間もかかり、自由な時間がなくなってしまった、
などなど また新たな日常の時間に追われている方も多いのではないでしょうか?
そこで、もろおか青果から簡単お手軽レシピを何度かに分けてシリーズでご紹介させていただきます。
ちょっとでも時短できたり、メニューを考えなくてすめば幸いです。
part1の今回は、自社栽培の博多アルギットにらを使った「みんな大好きチーズ焼き」です。
強調して言わせていただきます!
普通のニラではありません。
もろおかが筑前町で心を込めて自社栽培している博多アルギットにらを使っていただきたいのです。
なぜなら、自社栽培し自社でパック詰めまで行い販売しているのですから、鮮度が違います!
柔らかくて風味豊か、匂いはありますが食べると旨味が溢れ、匂いなんて気になりません!
どこにも負けない自信ありの商品なのです!
お値段も、自社栽培なので、お安く提供させていただいています。
あるスーパーの青果売り場では100g入りの1束が158円で売られていました。
別のところでは98円。
しかし、もろおかではドーンと倍の200g入って98円、しかも税込み!
時期によってお値段は変動しますが、いつもニコニコしていただける価格で提供させていただいています!
だから、博多アルギットにらを使ってみてください!
よろしくお願い致します。
前置きが長くなりました。すみません💦
それではレシピのご紹介です。
博多アルギットにら♬ みんな大好きチーズ焼き(レンチン2分)
材料(2人分)
博多アルギットにら・・・・・200g
塩・胡椒・・・・・・・・・・少々
とろけるスライスチーズ・・・1枚
ポン酢しょうゆ・・・・・・・適量
作り方
1⃣博多アルギットにらを水洗いし、食べやすい長さにザクザク切っていきます。
2⃣カットした博多アルギットにらを耐熱皿にこんもりと盛り付けて塩胡椒を振り、スライスチーズで蓋をするようにのせます。
3⃣電子レンジ(600W)で2分加熱してください。
チーズがとけて、みんな大好きな旨味たっぷりの味わいに仕上がりました!
お好みでポン酢しょうゆをかけてお召し上がりください。
晩酌のお供にもいいですよ。
最近は男性もお料理される方が多いので、これならササっとできて良いです。
是非お試しください!
博多アルギットにら 直売所
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店
干し野菜を作ろう♪ 果菜類🍅Version
干し野菜シリーズの第3弾、果菜類とその他のバージョンです🎵
★トマト・ミニトマト
★きゅうり
★茄子
★ピーマン
★かぼちゃ
★甘長とうがらし
★オクラ
を使って、干し野菜を作りました。
最初に結果を言っておきます。
トマト・ミニトマト以外は、あまりオススメいたしません。
・きゅうり・・・白い斑点ができた(カビでは無いでしょうが、ちょっと気になります)
・茄子・・・・・手間がかかる割に、実がしぼんで皮ばかりになってしまった
・ピーマン・・・苦みが強調された味になった
・かぼちゃ・・・特別においしくない
・甘長とうがらし・・・ピーマンと同じく、苦みが強調された味になった
・オクラ・・・・特有のネバネバも無く、特別においしくない
きのこ類や根菜類は味が濃くなり美味しくなりましたが、果菜類やその他豆などはあまり良い結果ではありませんでした💦
作り方
野菜干しネットや干しかごなどを利用して、野菜同士が重ならないように並べて乾燥させます。
太陽が昇ってから、風通しのよい直射日光の当たる場所で乾燥させます。
一日に何度か表と裏をひっくり返して、均等に乾燥するようにします。
夜間は室内へ取り込み、夜露などから守ります。
完全に乾燥したら、密閉できる袋などに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所で保存します。
水分が残っているとカビや腐敗の原因になります。
●トマト
トマトは薄切りにしてドライトマトに。
4日で干しあがりました。
●ミニトマト
ミニトマトは半分にカットして干しました。
お好みの乾き具合まで乾燥させてセミドライ仕上げに。
汁気がなくなるくらいに仕上げてピザトーストなどにするとビチャビチャにならず美味しいです。
ここ以降は失敗作です💦
●きゅうり
輪切りにスライスして乾燥させてみました。
カラッと干し上げましたが、白い斑点ができてしまいました。
カビではありませんが、気になるので処分してしまいました。
●茄子
アクを抜くため、濃いめの食塩水に15分間 漬け込みます。
水分をしっかりふき取ってから干し上げます。
水分が抜けていくにつれて、皮ばかりのような姿になっていきました。
使うときも水でもどしてアク抜きしてから食べてください。
手間がかかる割に、それほど美味しくはなりませんでした。
●ピーマン
ヘタと種わたを取り除き、カットしてから干し上げました。
太陽の下で天日干し。
苦みが強調された味になってしまいました。
きっと、お子様は苦手な味です。
●かぼちゃ
皮付きのまま調理しやすい大きさにカットして干しました。
皮を剥いてから干した方がよかったかもしれません。
●甘長とうがらし
ヘタを取り除き、そのまま干しました。
シナシナになり、味が無く苦みがでてしまいました。
●オクラ
表面の産毛をネットなどで取り除き、縦半分にカットして干し上げました。
1㎝の厚みにカットして干しました。
想像していた出来上がりとは異なり、まるで家庭菜園用の種のようになってしまいました。
まとめ
干し野菜やドライフルーツは、そのものの味が強調される。
美味しいものは より一層 味が濃くなる。
あまり味のないものは、それなりの味に仕上がる。(保存性は上がる)
さいごに
これまでに干した野菜でスープパスタをつくってみました。
このほかに、トマトジュース、固形スープの素、シーチキンを使いました。
ちょっと見た目があまりよくないですが、たまねぎとマッシュルームから味が浸みだして美味しく仕上がりましたよ。
今回の第3弾は、あまりパッとしない結果になってしまいましたが、ご参考までに正直に掲載しています。