新着情報
NEWS & BLOG「りんごのケーキ🍎」しっとりフワフワ!甘酸っぱい
季節はすっかり秋。
今年の夏は例年にない異常な猛暑だったので、現在の気温は平年よりも高めではありますがとても秋らしく過ごしやすい季節なったと感じる今日この頃です。
暑さでバテ気味だった体調もだんだんと元気を取り戻し食欲も湧いてきますね。
今回は「紅玉りんご」を使って、5号炊きの炊飯器で簡単にケーキを作ってみましたよ。
簡単に作れますので、よろしければ週末に作ってみませんか?
ただいま、もろおか市場に紅玉りんごが入荷し絶賛販売中でございます!
この季節にしか出回らないので、この機会に是非どうぞ。
紅玉りんごは酸味と硬さが特徴で、加熱調理することで甘酸っぱさが「とても良い」という表現では言い現わせないくらい他より際立つりんごです。
「アップルパイ」や「タルトタタン」にするととても美味しいです。
タルトタタン(こちらも仕上げは炊飯器で作りました)のレシピ、記事の最後にリンク貼っておきますね。
🍎りんごのケーキ~甘酸っぱく、しっとりフワフワ スフレ風🍎
材料(5号炊飯釜)
紅玉りんご・・・・・2玉
(ほかのりんごでも作れますが紅玉だと甘酸っぱさが際立ちます)
たまごMサイズ・・・3個
砂糖・・・・・・・・90g
薄力粉・・・・・・・90g
無塩バター・・・・・50g+炊飯釜に塗る用5g
牛乳・・・・・・・・50g
レモン汁・・・・・・大さじ1/2
仕上げ用に
生クリーム・・・・・100g+砂糖10g
または
バニラアイス・・・・適量
作り方
1⃣まずは炊飯釜に無塩バターを塗っておきます。
有塩でも構いませんが、無塩のほうがりんごの香りが際立ちます。
2⃣ 耐熱性のあるお湯呑みやココットなどの丸い直径7~8㎝のお茶碗にアルミホイルを巻き付け、ケーキの仕上げにクリームを入れる穴を作るための道具を作ります。
3⃣ 2⃣をバターを塗った炊飯窯の中央にセットします。
念のため、お茶碗の底の部分は上にして釜に触れないようにしておきましょう。
4⃣りんごの皮をむいて4等分に切り、芯を取り除きます。
さらにそれを1/3もしくは1/4の薄切りにします。
5⃣ 薄切りにしたりんごを耐熱ボウルに入れて、砂糖の分量から大さじ1程度を掬って振りかけて混ぜます。
りんごの変色防止のために、レモン汁をふりかけて一緒に馴染ませておいてください。
6⃣ 5⃣にラップをして電子レンジ500Wで5分加熱します。加熱したら氷水などで器ごと りんごを冷やしておきます。
7⃣ たまごを割り、卵黄と卵白に分けます。卵白の方は一時的に冷凍庫へ入れ急激に冷やします。*注意*凍らせない!
7⃣ 卵黄に砂糖の分量から大さじ1程度を掬って加え、もったりするまで泡だて器で混ぜます。
8⃣ 7⃣に薄力粉の分量から大さじ1程度を掬ってふるいながら加え混ぜてください。
↑↑↑↑↑ ふるうのを忘れて薄力粉を入れてます💦ダマになりやすいのでふるった方がよいです!
9⃣ 卵白のボウルを冷凍庫から取り出し、ボウルについた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。
🔟砂糖の分量からひとつまみ分を加えて角が立つまで泡立ててください。
角がたったら砂糖の残り全部を加えて更にピンと角が立つまで泡立てます。
⓫ 無塩バターと牛乳を合わせて20~30秒電子レンジで加熱します。
⓬ 8⃣に🔟をスプーン1杯くらいの少量を加えて混ぜ合わせます。
⓭ 🔟に⓬をいれ、泡がつぶれないよう下から掬い上げるようにして混ぜます。
⓮ 残りの薄力粉を⓭にふるい入れて泡がつぶれないよう下から掬い上げるようにして混ぜます。
生地に光沢が出て粉っぽさがなくなるまで混ぜてください。
⓯ ⓫に6⃣からでたりんごの果汁を入れて⓮の生地をスプーン1杯加えて混ぜ合わせます。
⓰ ⓮の生地に⓯を入れて泡がつぶれないように混ぜ合わせます。
⓱ 3⃣の炊飯窯に6⃣のりんごをぐるっと並べていきます。
⓲ ⓱に⓰の生地を流し入れ、トントンと上から下へおろして空気を抜き、通常白米モードで炊飯スタートしてください。
⓳ ケーキを焼いている間に、仕上げ用のホイップクリームを作ります。
(ホイップクリームではなく、バニラアイスを仕上げに使う場合はこの工程は不要です。)
生クリームに砂糖10gを加えて角が立つまで泡立ててください。
⓴ つまようじを刺して生地がベチョッとついてこなければ焼きあがりです。
熱いうちにお皿を釜にかぶせてひっくり返し、ケーキからアルミホイルで包んだ型を取り出します。
㉑ ケーキの真ん中の穴にホイップクリームを絞り入れたら完成です。代わりにバニラアイスを添えてもOKです。
ケーキが温かいうちに食べると、スフレ状の生地がシュワシュワして、りんごの香りと甘酸っぱさ、クリームのコクと合わさり、とっても美味しいです。
見た目よりとっても美味しいので是非つくって温かいうちに食べてほしいレシピです。
メレンゲを泡立てる工程を手動の泡だて器ではなく電動のホイッパーでやると焼き時間抜きで15分もあればできあがります。
とっても美味しいので、電動ホイッパーをお持ちでなくても手動で泡立てる価値は充分にあるのではないでしょうか。
紅玉りんごを使って、「タルトタタン」如何でしょうか?
もうすぐハロウィン、準備はお済みでしょうか?
🎃 ハロウィンの季節に食べたくなる完熟カボチャをまるごと使ったポタージュスープです! トロットロのチーズとサクサクのパイで、美味しさマシマシ!!
秋の夜長に、バーベキュー!
もろおか市場オリジナル商品の「ちくぜん肉ソースの素」
焼き肉のタレにもなり、下味つけにも利用出来て万能なのです。
このソースに漬け込めば硬い肉も柔らかくなります!
甘辛い味わいで食欲増進!たまりません!
よくよく振ってからお使いください。具材がたくさん沈んでおります。
もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。
自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!
(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1
朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
超絶品‼ 💮「りんごバター」のRecipeをご紹介します☺ 手作りフルーツバターをつくりませんか?
1月にご紹介させていただきました「いちごバター」
甘酸っぱくてキュン💛を満喫されましたか❓
自分でつくれば食べ放題!?
しかも、電子レンジで簡単調理!
手作りフルーツバターシリーズの第2弾のご紹介です。
今回は「りんごバター」
「甘酸っぱさ」と「香り」「りんごのサクサク食感」をお楽しみいただけるレシピです。
ほんの30~40分くらいで出来ちゃいますよ!
バターのコク深さと合わさり美味しすぎて、食べすぎに注意です。
♥材料♥
りんご中玉・・・・1個(330g位)
有塩バター・・・・70g
グラニュー糖・・・50g
レモン汁・・・・・大さじ2
レモン汁・・・・・大さじ2(仕上げ用)
♥作り方♥
①りんごの皮をむき、適当な大きさにカットして、種を取り除き、
変色を防ぐ為に すばやくレモン汁をふりかけます。
②りんごの半分を5ミリ角に刻み、残りの半分はおろし器ですりおろします。
(りんごの食感を残さなくてもいい場合は全てすりおろして構いません。)
※ポイント
おろし器は金属ではなく陶器orプラスチック製を使うこと。
金属のおろし器を使うと変色してしまいます。
③グラニュー糖を加えて全体をしっかりと混ぜます。
④電子レンジで5分加熱します。(煮詰めたいのでラップ不要)
⑤電子レンジからいったん取り出しよく混ぜます。
⑥3分加熱して混ぜる、をあと3回~4回繰り返します。
(※目安は、りんごが透き通るまで)
加熱しているあいだにバターを切っておきます。
⑦レンジから取り出し、まだ熱いうちにバターと残りのレモン汁を加え混ぜます。
⑧照りが出て、もったりするまで泡だて器などでしっかり混ぜます。
※ここでしっかりと混ぜておかないと、あとからバターとりんごが分離してしまいます!
⑨瓶やタッパーなどの清潔な容器に移し、冷蔵庫で冷やし固めれば完成です!
まだ出来立てであったかいので ゆるい状態ですが、バターのコク深さとりんごの香りが際立ち、酸味が効いた味わいが楽しめます。
冷蔵庫で冷やすと、冷蔵庫で冷やすとバターの脂分が固まり だんだんバターらしくなります。
りんごのサクサク食感がたまらない味わいに変化しますよ☺
トーストしたパンやクラッカー・ビスケットに塗って召し上がれ~🍴
ヨーグルトに混ぜて食べても美味しいですよ♥
パンにたっぷり塗ってカマンベールチーズを乗せハチミツとシナモンをかけてトーストすれば絶品です!
シナモンパウダーを振りかけるとアップルパイのような風味に♬
もう大満足です!
一度食べると、きっとすぐなくなります( ´艸`)
そして、またすぐに作りたくなるはずです。
フレッシュな果実で手作りっていいですよね♡
瓶に詰めて、プレゼント🎁したら、きっと喜ばれるでしょう♪
ちょっと古くなってしまったりんごでも美味しく出来上がります!
是非、おうち時間を利用して作ってみてくださいませ!
超オススメです!
🍎🍏🍎りんごバターのレシピをPDFにまとめました。印刷したい場合はコチラをクリックしてください。
りんごにはいろいろな品種があり、香りや甘みも様々です。
使うりんごによって、りんごバターの味や香りがまったく変わってきます。
色々な品種のりんごを試して、お好みの味や香りを 探し出すのも楽しいですね。
りんごのお求めは、もろおか青果の各店舗まで。
(福岡県)
も ろ お か 市 場
ダイレックス 夜須店
ダイレックス 筑紫野店
ダイレックス 那珂川店
ダイレックス 八女店
(佐賀県)
ダイレックス 高木瀬店
ダイレックス みやき店
ダイレックス 日の隈店
いろいろな種類のりんごを取り揃えてお客様のお越しをお待ちいたしております。
※ご来店の際はマスク着用をお願いしております。
ご協力お願いいたします。
超絶品‼ 🍓「いちごバター」のRecipeをご紹介します☺ 手作りフルーツバターをつくりませんか?
いま、SNSなどで大人気、あの「いちごバター」が、な、なんと、自分でつくれます。
自分でつくれば食べ放題!?
手作りして思う存分「いちごバター」を満喫しませんか?!
しかも、電子レンジで簡単!
ほんの20分くらいで出来ちゃいます!
甘酸っぱくてキュン💛
バターのコク深さと合わさり美味しすぎて、食べすぎに注意です。
♥材料♥
いちご・・・・・・100g
白砂糖・・・・・・50g
有塩バター・・・・80g
レモン汁・・・・・小さじ1
♥作り方♥
①いちごを水洗いしてヘタを取り、熱が通りやすいよう、縦4等分にカット。
バターは角切りにしておきます。
②ボウルにいちごと砂糖を入れて軽く混ぜ、ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで5分加熱します。
③レンジから取り出し、スプーンの背で果肉を潰して、少し汁気を飛ばすためラップをかけずにレンジで3分加熱します。
④レンジから取り出し、レモン汁を加えて混ぜます。
すると、レモンの酸の反応で鮮やかな赤色に。
(暑い夏場にご紹介させていただきました紫蘇ジュースもこの反応です(^▽^)/)
⑤バターを入れてラップをかけずにレンジで1分半加熱します。
⑥レンジから取り出し、もったりするまで泡だて器などでしっかり混ぜます。
※ここでしっかりと混ぜておかないと、あとからバターといちごが分離してしまいます!
⑦瓶やタッパーなどの清潔な容器に移し、冷蔵庫で冷やし固めれば完成です!
出来立ての熱いうちは、バターのコク深さが際立つちょっと塩味のきいた味わいが楽しめます。
冷蔵庫で冷やすと、いちごの甘酸っぱさがキュンとくる華やかな味わいに変化しますよ☺
待ちきれずに出来立てをトーストにたっぷり塗ってみました。
こんがり焼けたトーストを一口、サクッ、ジュワー・・・
ああ、売り切れるはずですよ。この味わいは・・・
ヨーグルトにいれてもOKです。
冷やしてトロン、ピンク色に変化したいちごバターをバケットに塗って食べてみると。
出来立てのあったかいうちには感じなかった甘酸っぱさが大爆発!
これは、ついつい食べ過ぎてしまいます。
悪魔からの贈りものかもしれません。注意です!
クラッカーに挟んでも、めちゃめちゃ美味しいです。
これが、これが、幻のいちごバターの味わいなのかしら?
(入手できていないので、わかりませんが。)
もう大満足です!
一度食べると、きっとすぐなくなります( ´艸`)
そして、またすぐに作りたくなるはずです。
フレッシュないちごで手作りっていいですよね♡
瓶に詰めて、プレゼント🎁したら、きっと喜ばれるでしょう♪
小さかったり、ちょっと不揃いだったりでお買い得ないちごを見つけたらチャンスですね!
これから、いちごの値段も暖かくなるにつれて落ち着いてくるはずです。
是非、おうち時間を利用して作ってみてくださいませ!
超オススメです!
🍓🍓🍓いちごバターのレシピをPDFにまとめました。印刷したい場合はコチラをクリックしてください。
1月15日は「いちごの日」です。
いちごを食べましょう。
いちごのお求めは、もろおか青果の各店舗まで。
(福岡県)
も ろ お か 市 場
ダイレックス 夜須店
ダイレックス 筑紫野店
ダイレックス 那珂川店
ダイレックス 八女店
(佐賀県)
ダイレックス 高木瀬店
ダイレックス みやき店
ダイレックス 日の隈店
いろいろな種類のいちごを取り揃えてお客様のお越しをお待ちいたしております。
※ご来店の際はマスク着用をお願いしております。
ご協力お願いいたします。