新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2024.10.25

「りんごのケーキ🍎」しっとりフワフワ!甘酸っぱい

季節はすっかり秋。

今年の夏は例年にない異常な猛暑だったので、現在の気温は平年よりも高めではありますがとても秋らしく過ごしやすい季節なったと感じる今日この頃です。
暑さでバテ気味だった体調もだんだんと元気を取り戻し食欲も湧いてきますね。

今回は「紅玉りんご」を使って、5号炊きの炊飯器で簡単にケーキを作ってみましたよ。

簡単に作れますので、よろしければ週末に作ってみませんか?
ただいま、もろおか市場に紅玉りんごが入荷し絶賛販売中でございます!
この季節にしか出回らないので、この機会に是非どうぞ。

紅玉りんごは酸味と硬さが特徴で、加熱調理することで甘酸っぱさが「とても良い」という表現では言い現わせないくらい他より際立つりんごです。
「アップルパイ」や「タルトタタン」にするととても美味しいです。
タルトタタン(こちらも仕上げは炊飯器で作りました)のレシピ、記事の最後にリンク貼っておきますね。

 

 

🍎りんごのケーキ~甘酸っぱく、しっとりフワフワ スフレ風🍎


材料(5号炊飯釜)

紅玉りんご・・・・・2玉
(ほかのりんごでも作れますが紅玉だと甘酸っぱさが際立ちます)
たまごMサイズ・・・3個
砂糖・・・・・・・・90g
薄力粉・・・・・・・90g
無塩バター・・・・・50g+炊飯釜に塗る用5g
牛乳・・・・・・・・50g
レモン汁・・・・・・大さじ1/2

 

仕上げ用に
生クリーム・・・・・100g+砂糖10g

または
バニラアイス・・・・適量

 


作り方

1⃣まずは炊飯釜に無塩バターを塗っておきます。
有塩でも構いませんが、無塩のほうがりんごの香りが際立ちます。

2⃣ 耐熱性のあるお湯呑みやココットなどの丸い直径7~8㎝のお茶碗にアルミホイルを巻き付け、ケーキの仕上げにクリームを入れる穴を作るための道具を作ります。

3⃣ 2⃣をバターを塗った炊飯窯の中央にセットします。
念のため、お茶碗の底の部分は上にして釜に触れないようにしておきましょう。

4⃣りんごの皮をむいて4等分に切り、芯を取り除きます。
さらにそれを1/3もしくは1/4の薄切りにします。

5⃣ 薄切りにしたりんごを耐熱ボウルに入れて、砂糖の分量から大さじ1程度を掬って振りかけて混ぜます。
りんごの変色防止のために、レモン汁をふりかけて一緒に馴染ませておいてください。

6⃣ 5⃣にラップをして電子レンジ500Wで5分加熱します。加熱したら氷水などで器ごと りんごを冷やしておきます。

7⃣ たまごを割り、卵黄と卵白に分けます。卵白の方は一時的に冷凍庫へ入れ急激に冷やします。*注意*凍らせない!

7⃣ 卵黄に砂糖の分量から大さじ1程度を掬って加え、もったりするまで泡だて器で混ぜます。

8⃣ 7⃣に薄力粉の分量から大さじ1程度を掬ってふるいながら加え混ぜてください。

↑↑↑↑↑ ふるうのを忘れて薄力粉を入れてます💦ダマになりやすいのでふるった方がよいです!

9⃣ 卵白のボウルを冷凍庫から取り出し、ボウルについた水分をキッチンペーパーで拭き取ります。

🔟砂糖の分量からひとつまみ分を加えて角が立つまで泡立ててください。
角がたったら砂糖の残り全部を加えて更にピンと角が立つまで泡立てます。

 

無塩バターと牛乳を合わせて20~30秒電子レンジで加熱します。

⓬ 8⃣に🔟をスプーン1杯くらいの少量を加えて混ぜ合わせます。

🔟にをいれ、泡がつぶれないよう下から掬い上げるようにして混ぜます。

⓮ 残りの薄力粉をにふるい入れて泡がつぶれないよう下から掬い上げるようにして混ぜます。
生地に光沢が出て粉っぽさがなくなるまで混ぜてください。

に6⃣からでたりんごの果汁を入れての生地をスプーン1杯加えて混ぜ合わせます。

の生地にを入れて泡がつぶれないように混ぜ合わせます。

3⃣の炊飯窯に6⃣のりんごをぐるっと並べていきます。

の生地を流し入れ、トントンと上から下へおろして空気を抜き、通常白米モードで炊飯スタートしてください。

ケーキを焼いている間に、仕上げ用のホイップクリームを作ります。
(ホイップクリームではなく、バニラアイスを仕上げに使う場合はこの工程は不要です。)
生クリームに砂糖10gを加えて角が立つまで泡立ててください。

つまようじを刺して生地がベチョッとついてこなければ焼きあがりです。
熱いうちにお皿を釜にかぶせてひっくり返し、ケーキからアルミホイルで包んだ型を取り出します。

㉑ ケーキの真ん中の穴にホイップクリームを絞り入れたら完成です。代わりにバニラアイスを添えてもOKです。

ケーキが温かいうちに食べると、スフレ状の生地がシュワシュワして、りんごの香りと甘酸っぱさ、クリームのコクと合わさり、とっても美味しいです。
見た目よりとっても美味しいので是非つくって温かいうちに食べてほしいレシピです。

メレンゲを泡立てる工程を手動の泡だて器ではなく電動のホイッパーでやると焼き時間抜きで15分もあればできあがります。
とっても美味しいので、電動ホイッパーをお持ちでなくても手動で泡立てる価値は充分にあるのではないでしょうか。

 

 


 

紅玉りんごを使って、「タルトタタン」如何でしょうか?

電子レンジと炊飯器で「タルトタタン!」 フランス伝統菓子の本格的な美味しさを時短で作れます!

 

もうすぐハロウィン、準備はお済みでしょうか?

かぼちゃのバスクチーズケーキ🎃Halloween Recipe🎃

🎃 ハロウィンの季節に食べたくなるカボチャのプリンのレシピです! 濃厚な秋の味わいを まったり愉しみましょう ♬

🎃 ハロウィンの季節に食べたくなる完熟カボチャをまるごと使ったポタージュスープです! トロットロのチーズとサクサクのパイで、美味しさマシマシ!!

かぼちゃと枝豆こんがりベーコンのサラダを作ろう🎃Halloween Recipe🎃

サツマイモとチーズのサラダを作ろう🍠

 

 

 


 

秋の夜長に、バーベキュー!

もろおか市場オリジナル商品の「ちくぜん肉ソースの素」
焼き肉のタレにもなり、下味つけにも利用出来て万能なのです。
このソースに漬け込めば硬い肉も柔らかくなります!

甘辛い味わいで食欲増進!たまりません!
よくよく振ってからお使いください。具材がたくさん沈んでおります。

 

 

 


 

 

 

 

もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。

★こちらからフォローいただけます★

 

 


自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!

  

(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1

朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」

自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。

 


 

 

 

 

 

 

2024.01.30

参鶏湯で温まろ~🍲 炊飯器で簡単調理できます

ここ最近、寒いですね。
やっと冬らしくなったのかもしれませんが、毎朝のようにバッキバキに凍った自動車のフロントガラスを溶かす作業が大変です❕
早く暖かくなると良いですね。
福岡の桜の開花は3月18日ごろとか。待ち遠しいです。

🌸サクラ🌸が綺麗に咲いています

寒いと体が硬くなり、何もしたくなくなるのは私だけでしょうか?
仕事が終わり帰宅すると寒さのせいか疲れてしまい夕食の用意も億劫になってしまいます💦

疲れたときは仕込み時間が少な目でも、体が温まり美味しい御飯が食べたいですよね。
そんなときは参鶏湯(サムゲタン)を炊飯器でつくってみませんか?

体の芯から温まり、とっても美味しいのです。
調理時間が少ないのがGOODです(笑)

体が冷えると免疫力がさがり、病気にもかかりやすくなります。
参鶏湯オススメです。是非作ってみてください!


材料(2~3人分)

鶏手羽元・・・・・・6本
もち米・・・・・・・大さじ2
(雑穀や白米でも構いません)
白葱・・・・・・・・1本
にんにく・・・・・・1片
(今回は匂いが柔らかめな黒にんにくを使いました)
しょうが・・・・・・1片
酒・・・・・・・・・大さじ1
鶏がらスープ粉末・・大さじ1
鷹の爪・・・・・・・1本
三つ葉や小口切りの小葱など適量
他にお好きな野菜(蓮根・大根・人参・たまねぎ・蓮根など)をお好みで加えてみてください。

※今回はたまねぎと焼いたお餅を加えてみました。


作り方

1⃣米を洗い、水気をきっておきます。
野菜は食べやすい大きさに切ってください。
生姜はみじん切りにすると辛さが抑えられます。千切りだとビリリとする感じ。
生にんにくは皮を剥いて半分に切るか、軽く潰す程度に。

2⃣炊飯釜に鶏手羽元を入れます。

3⃣野菜類と米・鷹の爪・にんにく・しょうが・鶏がらスープも入れて、水を3合の目盛りまで加えてください。

4⃣かるく掻き混ぜて通常炊飯してください。
炊けている途中に食欲をそそる良い匂いが漂います。
この香りだけでも元気になりそうです。

スープとしてはこれでトロンとしていてOKですが、食べるスープにしたい場合は、待ち時間におもちを焼いたりうどんをゆでたりすると食べ応えがあるものが出来上がりますよ。
今回は焼き餅を添えてみることに。

5⃣炊きあがりました。
白濁した鶏のスープにネギなどの野菜がトロンとして、とても美味しそうです。

お皿に盛って、三つ葉や小葱を添えてお召し上がりください。

炊飯器で炊いているので、鶏手羽元のお肉が骨から簡単に外れて食べやすいです。
にんにくの香りと生姜のビリリとした辛味がアクセントになり、とても美味しく出来上がりました。
長い時間をかけてコトコト煮込んだお料理にしか思えない味わいです。
仕込み時間10分程度なんて黙っていれば誰にもわかりません(o^―^o)ニコ

簡単にできますので是非お試しください!

 

 

 

 

 


炊飯器でタルトタタン?

電子レンジと炊飯器で「タルトタタン!」 フランス伝統菓子の本格的な美味しさを時短で作れます!

 

 

もうすぐバレンタインデー💓
フレッシュストロベリーショコラは如何でしょうか?

「フレッシュ ストロベリー ショコラ🍓」 ValentineDayにもピッタリです。

 

 

乾燥した寒い季節にピッタリの干し野菜は如何でしょうか?

干し椎茸を作ろう♬ 自家製だから、安心安全!干すことで旨みも栄養もアップして、おいしい乾燥椎茸になりますよ♪

 

 

簡単、だいこんのお漬物はこちらです。

旬の大根を大量消費! 「お手軽にお漬物、大根のなま漬け」をつくってみよう!

 


 

もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。

★こちらからフォローいただけます★

 

 


自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!


(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1

朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」

自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ただいま事務員さんを募集しています。
わたしたちと一緒に働きませんか?
(勤務地:筑前町の本社事務所とアイランドシティの福岡営業所)

事務作業だけではなく時にはホームページに掲載するためのクッキングタイムもあります🎵

あなたのスキルで、まだまだ伸びしろがある師岡青果をもっともっと盛り上げてください👩
やる気と誠実さ・思いやり・感謝の心があれば、大丈夫です。

子育て中のママさんを応援しています。
現在働いている人は主婦がほとんど。
永年勤続者が多く、30年近く勤続の大ベテランもいます。
小さいお子さんがいると病気や、クラブ活動などの学校行事で急に休まなければいけないこともありますよね。
ご安心ください。師岡青果ではバックアップ体制が整っています。
頑張るあなたをしっかりサポート致します。
有給休暇もバッチリ取れますよ。
困ったときはお互い様。ちゃんと責任をもって自分の仕事をやればいいんです。
だから働き易くて、仕事にもやりがいを感じてみんな永年勤続者になっていくんですね。

詳細は、お電話やメールでお問い合わせください。
職場見学もOKです!
ご応募お待ちしております。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

 

 

 

2021.12.13

冬至【12月22日(水)】には南瓜ご飯を食べて、柚子湯に浸かりましょう🎵

もうすぐ冬至がやってきます。
ことし令和3年は12月22日㈬。
年間でもっとも夜が長い日が冬至です。

日照時間が短いため農作物が採れず昔は食糧難でした。
体力が弱り、もっとも病気になりやすい日と言われていたそうです。

そこで冬至には夏にたっぷり収穫し大切に保存しておいた栄養たっぷりの南瓜を食べて体力をつけ、柚子湯に浸かって体の芯から温まり、厳しく寒い冬を乗り越えようとしてきたそうです。

しかし現代において、12月後半といえば何かと忙しい時期。
共働きの家庭も多く、食事の準備もたいへんです💦

「季節ごとの行事はきちんとやりたい!!!!!」

そんな願いをかなえるために、今回は材料も少なく炊飯器まかせでOKの南瓜ご飯のレシピをご紹介いたします。
味付けは旨味たっぷりの塩昆布におまかせ!
超簡単かつ美味なのに意外と知られていない南瓜ご飯、南瓜の甘みが美味しくてオススメです!!!
是非お試しください。



南瓜ご飯のレシピ


◎ 材料(2合分)

米・・・・・・・・・・・・・・・2合
南瓜・・・・・・・・・・・・・200g
塩昆布・・・・・・・・・・・・20g
酒・・・・・・・・・・・・・・大さじ 2
いりごま・・・・・・・・・・・適量
※フライパンで軽くあぶると香りがたち尚良いです!
青ねぎ(小口切り)・・・・適量

 

◎作り方

① 米を研いで、炊飯釜の目盛りまでの水に浸しておきます。
※冬なので浸水時間は約一時間程度が目安。

➁ 南瓜は種とわたを取り除き、食べやすい大きさに切っておきます。
※南瓜の形を残したければ皮をつけておきます。

③ ①の炊飯釜に酒を加え入れ、軽く掻き混ぜてから塩昆布を入れて、最後に南瓜を入れて通常モードで炊飯します。

➃ 炊きあがったら、潰れてしまわないように南瓜だけを取り出し、御飯をほぐします。
※気にならなければ、そのままほぐして構いません。
ほぐし終わったらお釜に南瓜をもどし、ふんわり混ぜ合わせます。

➄ 器に盛り、いりごまと青ねぎをたっぷりかけて出来上がりです。
炊き立てのうちにお召し上がりください。

いりごまの香りがたち、ほっくほく南瓜の甘みと 青ねぎのシャリシャリ感が合わさって簡単なのに、とても美味しいです。
塩昆布の旨味と塩気がちょうどいいですよ。

 

 


南瓜ご飯のレシピをPDFに纏めました。
印刷したい場合など、コチラをクリックしてください!
⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓
南瓜ご飯のレシピ


 

南瓜に含まれているビタミンA・C・ Eは、抗酸化力が強い栄養素。
なかでもビタミンAは免疫機能を助け、目や歯、骨、肌、爪の健康を保つ働きがあると言われています。
風邪やがん、動脈硬化予防への効果が期待されているそうで、寒い季節こそ摂取したいお野菜です。

 


冬至用の柚子も販売しております。
南瓜ごはんの後は、ぜひ柚子湯に浸かって温まってください。

 


もろおかオススメの南瓜を使ったその他のレシピはコチラです!
⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

緑黄色野菜で新型コロナやインフルの脅威に撃ち勝とう!   カボチャのチーズクリームホットサラダ編

🎃 ハロウィンの季節に食べたくなる完熟カボチャをまるごと使ったポタージュスープです! トロットロのチーズとサクサクのパイで、美味しさマシマシ!!

🎃 ハロウィンの季節に食べたくなるカボチャのプリンのレシピです! 濃厚な秋の味わいを まったり愉しみましょう ♬