新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2024.11.18

「チョコばななスコーン🍌」作業時間短めで簡単! 外はザクザク、中はホロホロ。材料少なめ、誰もが大好きなお味です🍫

11月3日、福岡県朝倉郡筑前町の安の里公園で開催された
「第20回ど~んとかがし祭」
筑前町の秋の風物詩として定着して親しまれている伝統的な収穫祭です。
地域住民が一丸となって作り上げるこの祭りは、毎年多くの人々の注目を集めています。

今年の目玉は、ゴジラ生誕70周年を記念して制作された巨大わらゴジラ!
見に行かれましたか?

もろおか市場にもたくさんのお客様にお祭りの帰りにお買い物に立ち寄っていただき感謝しております!
いつもいつも、ありがとうございます!

まだ巨大わらゴジラご覧になられていない方、来年の2月末まで見られるそうですので、ぜひぜひ安の里公園までいらしてください。

 

 

今回は材料4つで「チョコばななスコーン」を作ってみましたよ。

とっても簡単に作れますので、よろしければ作ってみませんか?
シュガースポットのバナナがちょうどよい甘さに仕上げてくれます。
休日の朝ごはんにも良いですね。
是非どうぞ。オススメです。

 

 

 

🍫🍌チョコばななスコーン~ザクザクほろほろ🍫🍌


材料

完熟バナナ・・・・・・・・1本(約80g)
ホットケーキミックス・・・200g
無塩バター・・・・・・・・40g
板チョコ・・・・・・・・・1枚(50g)

※バニラエッセンス・・・・・適量
(無くてもOKです。ラムエッセンスなどでも)

 

 


作り方

1⃣ 無塩バターをレンジで加熱して溶かします。

2⃣ バナナの皮をむいて、実をつぶします。ビニール袋に入れて揉むと簡単です。

3⃣ 板チョコを刻みます。

4⃣ ボウルにホットケーキミックスと溶かしバター・揉んで柔らかくなったバナナ・バニラエッセンスを入れて粉っぽさが無くなるまでゴムベラで切るように混ぜます。
はじめは、「水気が少なくない?」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。だんだんと纏まってきます。

5⃣ そろそろオーブンを170度に余熱を開始してください。
それから、4⃣に砕いたチョコレートをトッピング用に少し取って置き、残りを入れて混ぜてください。

6⃣ オーブンの天板にクッキングシートを敷いて一纏めにした5⃣ を丸く暑さ2㎝くらいに伸ばします。

7⃣ 6⃣をナイフで6等分か8等分にカットして、くっつかないように隙間をあけて並べてください。
食べる人数を考えて、取り合いの喧嘩をしなくてすむようにしましょうね( ´艸`)

8⃣ 7⃣に5⃣で残しておいたチョコレートを均等にトッピングします。
のせるだけではなく押し込むようにしてくださいね。

↑↑↑↑↑ これで同じようにチョコが入っている見た目になります。
ちょっとバラツキありますね(笑)

9⃣ 余熱が完了した170度のオーブンで25分焼いて出来上がりです。

 

温かいうちに食べるのがオススメです。外側がザクザク、中がホロホロして、ふんわりとバナナの香りを感じられます。
冷めても美味しく食べられますが、すこしシットリしてきます。。

温めなおす場合はトースターで様子を見ながら焦げないように焼いてください。

普段のおやつや、休日のゆったり朝ごはんにピッタリなレシピです。
是非つくってみてください!

 

 


 

材料は完熟柿と牛乳と砂糖だけ!混ぜて冷やすだけの まるでマジックのような、「柿プリン」
ほんとうにプリンのように固まります。

超お手軽‼ 混ぜて冷やすだけの「柿プリン」をつくりませんか? 誰でも簡単にできる💮Recipeをご紹介します☺

旬のりんごを使って、「りんごバター」如何でしょうか?

超絶品‼ 💮「りんごバター」のRecipeをご紹介します☺  手作りフルーツバターをつくりませんか?

食欲の秋、美味しいレシピのリンク貼っておきます!

長芋と納豆で新型コロナやインフルの脅威に撃ち勝とう!

メディアで話題のあの塩や あさくらの大地で育まれた新米が❕

サツマイモとチーズのサラダを作ろう🍠

超希少‼  幻のジャガイモ 「インカのめざめ」

 

 

 


 

秋の夜長に、バーベキュー!

もろおか市場オリジナル商品の「ちくぜん肉ソースの素」
焼き肉のタレにもなり、下味つけにも利用出来て万能なのです。
このソースに漬け込めば硬い肉も柔らかくなります!

甘辛い味わいで食欲増進!たまりません!
よくよく振ってからお使いください。具材がたくさん沈んでおります。

 

 

 


 

 

 

 

もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。

★こちらからフォローいただけます★

 

 


自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!

  

(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1

朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」

自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。

 


 

 

 

 

 

 

 

2020.08.11

超簡単!フローズンバナナアイスを作りましょう♪

夏場のバナナ、熟れるのが早すぎて、うっかりすると傷んでしまいがち。
せっかく買ったのに、あっという間に熟れて食べられなくなって処分した・・・なんてお話を最近よく耳にします。

チョット待ってくださ~い!!!。
捨てるのはもったいないです!!!

熟しすぎて柔らかくなっているバナナ
(※腐っているものではありません💦)
夏ならではの絶好の使い道があるんです!

そんなときには、
超簡単! フローズンバナナアイスをつくりましょう♪
バナナとヨーグルトとハチミツやお砂糖を混ぜて凍らせて揉むだけ!

バナナのまろやかな甘みが ヨーグルトの酸味と合わさり、すっきり爽やかな味わいです。

 

◎材料◎

完熟バナナ・・・・・・1本(およそ150gくらい)
無糖ヨーグルト・・・・200g
※(加糖ヨーグルトを使用される場合は砂糖の量を減らしてください)
はちみつ・・・・・・・大さじ2杯半~3杯
※(砂糖でも代用できます)
塩・・・・・・・・・・ひとつまみ
ジッパー付きビニール保存袋

 

◎作り方◎

1 ジッパー付きビニール保存袋に皮をむいたバナナを入れて潰し、ペースト状にします。
コースターや お皿などの平たいもので上から押さえつけると簡単に潰れます。


そのあと、ドロドロになるまで揉んだ方がおいしくなります。

※黒いものはバナナの筋です。筋にはたくさんの栄養が含まれているので、取り外さずにそのまま入れています。

2  ヨーグルト・はちみつ・塩を加えて、空気が入らないように保存袋のジッパーを閉め全体がよ~く混ざるように揉みます。

3  冷凍庫で2時間~2時間半、軽く凍らせます。

4  2時間~2時間半くらいで冷凍庫から いったん取り出し、ふたたび全体が滑らかなペースト状(ドロドロ)になるまでよく揉み、再度 冷凍庫で30分間 凍らせます。

ここがポイント!!!
凍りかけていますが躊躇せず、思い切ってドロドロにしてください!
一気に凍らせてしまうとカチカチ氷になってしまうので、こうすることでゆっくり固まり、口当たりも滑らかなアイスクリームに仕上がります。
(もし うっかり完全に凍らせてしまったら、少し溶かして やわらかくしたあと、よく揉んでまた凍らせれば大丈夫ですよ。)

 

暑い夏にピッタリのフローズンバナナアイスのできあがり!
こんなに簡単なのに、ちゃんとアイスクリームです!
後味もスッキリ。 オススメです!!!

やわらかくなりすぎたキウィや桃などでも代用できますよ~ (o^―^o)ニコ
是非、いろいろなフルーツで砂糖の量を調整して お試しください!

 

●フローズンバナナアイスの作り方を印刷したい場合はコチラをクリックしてください!

 

 

以前に ご紹介させていただきました「5時バナナ」での腸活を、
今の暑い季節だけ「フローズンバナナアイス」での腸活に変えてみるのもいいかもしれません。
ただし食べすぎはお腹を冷やしますので逆効果ですよ(o^―^o)

5時バナナで新型コロナやインフルの脅威に撃ち勝とう! 今、大流行!夕方5時の腸活「ホットバナナジュース」