新着情報
NEWS & BLOGお野菜と豚バラの包焼き🥟~博多アルギットにら万能薬味だれで召し上がれ🍴 栄養満点❣ 食欲増進❣
以前、夏真っ盛りの時期にご紹介させていただきました
「にらの万能薬味」お試しいただけましたでしょうか?
夏だけではもったいない!
年中 冷蔵庫に常備しておけば、チョイのせして便利に色々なアレンジが楽しめますよ🎵
今は新米が美味しい季節ですし、炊き立てのあつあつご飯に乗っければ、何杯でもいけます。
トマトスライスにのせると、にらの茎のザクザク食感がアクセントになり絶品です☺♪
他にも、お肉を焼くソースにしたり、麵類の薬味にしたり、アレンジも自在で万能なんです。
そんな「にらの万能薬味」を使ったアレンジレシピのご紹介です。
今回はお野菜と豚バラ肉を餃子の皮でくるりと巻いて焼き上げたものに「にらの万能薬味」をたれとしてチョイのせしてみました。
餃子のように刻んで捏ねてきっちり包む面倒な工程を省き、くるりと巻き付けて焼くだけなので簡単ですし、こんがり焼けた皮がボリュームを出して満腹感も得られます!
食べ盛りのお子様にもピッタリですね☺
栄養たっぷりの にら を食べてスタミナ💪をつけ、インフルエンザやコロナウィルスを跳ね除けましょう (*_^)/~★エイ!
まずは「にらの万能薬味」の作り方のおさらいです( *´艸`)
☆にらの万能薬味の材料☆
(タイプA)
博多アルギットにら・・・1束 (100g)
麺つゆ・・・・・・・・・大さじ5 (75㏄)
※希釈したものを使われる際は調整してください。
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・大さじ1
料理酒・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
鷹の爪・・・・・・・・・1本
(タイプB辛口)
博多アルギットにら・・・1束 (100g)
ポン酢しょう油・・・・・大さじ6 (90㏄)
※希釈したものを使われる際は調整してください。
白いりごま・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
ラー油・・・・・・・・・小さじ1/2
すりおろし生姜・・・・・小さじ1
すりおろしニンニク・・・小さじ1
☆にらの万能薬味の作り方☆
1⃣ 水洗いした 博多アルギットにら を5ミリくらいの小口切りに刻みます。
2⃣ 蓋つきの容器に刻んだ にらとすべての調味料を入れて混ぜ合わせます。
3⃣ 容器の蓋をして、冷蔵庫でひと晩。
調味液が馴染んだら出来上がりです。
そして今回の本題「お野菜と豚バラの包焼き」の作り方です( *´艸`)
☆お野菜と豚バラの包焼きの材料☆
ぎょうざの皮・・・・・・20枚
豚バラ肉・・・・・・・・300g
大 葉・・・・・・・・・20枚
※大葉の代わりに貝割れ大根や豆苗などでもOKです。
ごま油・・・・・・・・・適量
塩こしょう・・・・・・・適量
にらの万能薬味・・・・・適量
☆お野菜と豚バラの包焼きの作り方☆
1⃣ 豚バラ肉に塩こしょうをします。しっかりと効かせた方が美味しくなります。
2⃣ 水洗いした 大葉 の茎を切り取ります。
食べるときにちょっと硬いので。
3⃣ 餃子の皮に大葉を1枚のせて豚バラ肉をのせます。
大葉の代わりに貝割れ大根や豆苗でも美味しいです。
中の具を餃子の皮に密着させるようにして両端を折りたたみ、閉じ口が離れないように水で貼りつけておきます。
焼く際に閉じ口が剥がれず ひっくり返せるように、同じ方向に閉じるのをオススメ致します。
餃子みたいに具をこねてきっちり皮を閉じなくていいので簡単でしょう?
今流行りのタイパってやつ。最近うまれた新語を使ってみたくなりました(笑)
タイムパフォーマンスの略だそうです。とにかく時短できて良いですよね。
4⃣ 熱したフライパンにごま油を敷いて3⃣を中火で焼いていきます。
閉じ口が剥がれないように、両面こんがりと蓋をして焼いてください。
5⃣ お皿に盛りつけて、アルギットにらの万能薬味だれをたっぷりのせてお召し上がりください。
まず、ごま油の香りが食欲をそそります。
餃子の皮のパリパリ食感から肉汁がジュワっと浸みだしてきて、にらの万能薬味と合わさり美味しいです。
お肉と一緒にお野菜も挟んでいますので、しつこくなくアッサリ食べられます。
餃子の皮にボリュームがありますので、お腹が膨れ満足感もいっぱいです。
食べ盛りのお子様には栄養バランスもよくピッタリです。
是非、お試しください。
にらは 100gあたり たったの21kcal…とても低カロリー!
それなのに、とても多くの栄養が含まれています。
にらの茎の部分のβカロテンは、緑黄色野菜の ほうれん草よりも多く含まれているんですよ。
強いニオイ成分はアリシンによるもので疲労回復に効果があり、スタミナ食材と言われています。
ビタミンEを多く含むごま油とにらを一緒に摂取する事で、体の酸化を防ぎアンチエイジング効果も期待できます。
今回は 北欧の海藻が原料の肥料で心を込めて育てた博多アルギットにらを使ってつくりました。
もろおか自社栽培です。やわらかくて、美味しいですよ!
にらを食べて、 スタミナ 💪 盛り盛り、インフルエンザやコロナウィルスを吹き飛ばしましょう♪
博多アルギットにら 直売所
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店
2022年9月8日 読売新聞の記事より
野菜や果物を多く食べる人は、そうでない人と比べ、20年以内に死亡するリスクが7~8%低かったとの研究結果を国立がん研究センターと横浜市立大のチームがまとめた。
野菜や果物の摂取は健康のために重要とされるが、国内の大規模調査で裏付けされたのは今回が初めてという。
チームは解析結果を踏まえると、長生きするには野菜は1日300グラム以上、果物は140グラム以上の摂取が望ましいとしている。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
もろおか市場で、筑前町商工会から発行された
「ちくちゃんペイ」と「地域振興券」が利用できるようになりました!
共通券(中小店用)、専用券(全店用)どちらもお使いいただけます
ぜひ、当店でご利用下さい😊
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
来たる11月27日㈰、もろおか市場にて「秋の収穫祭」が行われます。
🍇🍊🍅🍠🍄⸜🙌🏻⸝
3年ぶりの開催で、張り切っています!
ティラノサウルスに会いに来てね~🎶
https://www.instagram.com/p/ClNTL4nD_0k/
じゃがいもと博多アルギットにらでお焼きを作ろう♬ 夏バテ予防☺スタミナつきます💪
ここのところ最高気温・最低気温とも異常に高く、暑すぎですね~🥵
この暑さ、いったい いつまで続くのでしょうか?
熱射病、熱中症には充分に注意してくださいね。
日中は日差しを避けて涼しい屋内で過ごせるとよいのですが、なかなかそうはいきません。
この異常な暑さを乗り越えるためには、スタミナをつけて体力を維持できるようにするのがポイントです。
もろおか青果のオススメ、それは、ジャーン!
「博多アルギットにらとじゃがいもでお焼きを作って食べましょう。」
もろおかといえば、そうですよ!
自社栽培で鮮度バツグンの博多アルギットにら!
夏バテ防止には最高の食材のひとつです。
そのほかの材料はほぼご家庭にあるものでできます。
外はカリッ、中はモチッとしていて、ごま油の香りが食欲をそそります。
お好み焼きより軽くサッパリして、暑い夏でも美味しく食べられます。
お休みの日にご家族や親しい仲間とホットプレートを囲んで食べるのにも良いですね✨
ビールのお供にも最高🍺
オススメです。是非、作ってみてください!
博多アルギットにらとじゃがいものお焼き♬
夏バテ予防に最適。スタミナバッチリ。ビールのお供にも。ごま油の香りが食欲をそそります。
材料(2人分)
じゃがいも・・・・・・1と1/2個
人 参・・・・・・・1/2本
博多アルギットにら・・1束(100g)
豚バラ肉薄切り・・・・200g
粉チーズ・・・・・・・大さじ3
小麦粉・・・・・・・・大さじ8
たまご・・・・・・・・2個
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
こしょう・・・・・・・適量
ごま油・・・・・・・・適量
作り方
1⃣豚バラ肉の薄切りは5㎝幅くらいに切っておきます。
2⃣博多アルギットにらは3㎝くらいにカットします。
じゃがいもは皮をむき、スライサーなどで薄切りしてから千切りにします。
※じゃがいもに芽が出ている場合は、芽を取り除いてからカットしてください。
人参もじゃがいも同様に細かく千切りにしていきます。
3⃣2⃣に小麦粉と粉チーズ、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせます。
※塩はしっかりと効かせたほうが美味しくなるため、小さじ1/2と多めに入れましたが、塩分を気にされるかたは少なめにして出来上がりにポン酢しょうゆなどをかけると美味しく食べられます。
粉気がなくなるまで混ぜて、卵を割り白身だけを溶き入れて更に混ぜます。
※ここでパサつくようでしたら塩分を全体にいきわたらせるために少量の水を足してください。
(具材をかき混ぜると千切りのじゃがいもと人参から水分が出てくるので水を入れなくても大丈夫だと思われますが、念のため)
4⃣フライパンにたっぷり多めのごま油を熱し、3⃣を広げて焼いていきます。
真ん中に卵黄を置くための窪みをつくっておきます。
5⃣全体をまるく形を整えながら焼いていき、豚バラ肉をのせてからひっくり返します。
ギュツギュと軽くフライパンに押しつけながら均等に焼いていきます。
6⃣真ん中のくぼみに卵黄をおとして蓋をして焼き上げます。
7⃣博多アルギットにらとじゃがいものお焼きがふっくら焼き上がりました!
ごま油の香りが食欲をそそります!
お皿に移して、あつあつのうちにお召し上がりください。
やけどしないように気を付けてくださいね。
ふつうはお肉をのせた方をおもて面にしますが、にらの生産者なので、あえて反対側をおもてに、にらが見えるように盛りつけてみました☺
おもてにしたい側に卵黄をおとして蓋をして焼き上げてくださいね。
塩気を効かせたので何もかけなくても美味しいと思いますが、物足りなかったらポン酢しょうゆなどをかけてお召し上がりください。
外はカリッ、中はモチッとして、塩気が効いて美味しいです!
たまごの黄身が良い味のアクセントになっています。
お好み焼きのように見えますが、味はまったく違ってアッサリサッパリ、暑さで食欲の出ない今の時期でもペロッといけちゃいます!
にらが苦手な方も、これなら食べれるのではないでしょうか?
夏バテ予防に、博多アルギットにら!
いかかでしょうか?
自社栽培の博多アルギットにら 直売所のご案内です!
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店
北欧のミネラルをたっぷり含んだ海藻を原料にした肥料を使い、朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「博多アルギットにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
夏のご挨拶はおすみでしょうか?
お中元からちょっとした手土産まで、いろいろ取り揃えております!
お盆がやってきます。ご先祖さまへのお供えの準備はおすみでしょうか?
フルーツや野菜のお供え物も各種取り揃えてお客様のお越しをお待ちしております。
わたしたちと一緒に働きませんか?
ただいま正社員を募集しています。
あなたのスキルで、まだまだ伸びしろがある師岡青果をもっともっと盛り上げてみませんか?
やる気と誠実さ・思いやり・感謝の心があれば、大丈夫です。
詳細はコチラをクリックしてください。⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
ご不明な点などがございましたら、お電話やメールでお問い合わせください。
ご応募お待ちしております。
キムチとニラのピリ辛肉巻き! 美味しくないわけがありません! 簡単です! 発酵食品のキムチとスタミナ野菜のニラで、季節の変わり目を乗り切ろう♬
急に朝晩が冷え込みだしましたね。
日中の寒暖差10℃以上の日が続いています。
体調を崩しがちな今の季節、食べ物で整えて万全に過ごしましょう🎵
スタミナ野菜の代表格で食物繊維がたくさんのニラと発酵食品のキムチをお好みのお肉で巻いてフライパンでササッと焼くだけ。
簡単ですが、栄養満点💯!
季節の変わり目に体調を崩しにくい一品ですよ。
是非お試しください!
◎ 材料(2人分)
● 薄切りのお肉・・・・・・・・・・6枚
今回は豚肩ロースを使いました。バラ肉も美味しいですよ。
● 塩、こしょう・・・・・・・・・・少々
● ニラ・・・・・・・・・・・・・・1/2束
弊社自社栽培の「アルギットにら」が柔らかくて美味しいです!
● お好みのキムチ・・・・・・・・・適量
今回は大根カクテキを使いました。白菜キムチもおいしいです!
筑前もろおか の各種お漬物「天然っ娘」シリーズをよろしくお願いします!
● サラダ油・・・・・・・・・・・・大さじ1
● とろけるスライスチーズ・・・・・2枚
● お好みの調味タレ・・・・・・・・適量
今回はマヨネーズに唐辛子を混ぜたものと合わせましたが、ポン酢醤油、焼き肉のタレなどでも美味しいですよ。
◎ 作り方
① お肉に、塩こしょうを振り、下味をつけます。
➁ 水洗いしたニラを巻きやすい長さにカットします。
お好みのキムチを用意してください。
③ ニラとキムチをお肉でクルクル巻いていきます。
ほどけないように爪楊枝などで留めてください。
※巻き終わりから少しずらした位置に爪楊枝などで留めます。
④ とろけるスライスチーズを適当な大きさにカットします。
今回は1/4にカットして、ストローで穴をあけてみました♪
目👀と口👄に見えますか?(笑)
⑤ フライパンにサラダ油を敷いて、③を焼きます。
巻き終わりから焼いていくとほどけにくいです。
⑥ 全体にまんべんなく焼き目を付けてから、プライパンに蓋をして少し蒸し焼きにします。
焼きあがったらお皿に盛り付け、④のチーズをのせます。
予熱でチーズがとけてまろやかな味わいになります。
お好みのタレをつけてお召し上がりください。
今回はマヨネーズに唐辛子を混ぜたものと合わせましたが、ポン酢醤油、焼き肉のタレなどでも美味しいですよ。
キムチとニラのピリ辛肉巻きの記事をPDFにまとめました。印刷したい場合などはコチラをクリックしてください!
自社栽培の博多アルギットにらのハウスの様子です。
北欧の海藻アルギットを主原料とした肥料で栽培しているので「博多アルギットにら」と名付けられました!
一株一株、大切に真心をこめて育てています。
朝倉の肥沃な大地の恵みと北欧の海のミネラルで、風味抜群!
柔らかくて、とっても美味しいですよ!
博多アルギットにら 直売所
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
ダイレックス八女店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店
- 1
- 2