新着情報
NEWS & BLOG週末恒例 生鮮大市開催中‼
もろおか市場 野菜売り場より本日のおすすめは
北海道産 人参1袋130円
福岡県産 みょうが1パック100円となっております。
週末恒例 生鮮大市開催中です。
果物売り場からおすすめは
熊本県産 極早生みかん1バケツ300円です。
酸味が少なく美味しいですよ😊
栗の渋皮煮を作りませんか?
栗が美味しい季節になりました。
週末の連休に栗の渋皮煮を作ってみませんか?
下処理には手間がかかりますが、簡単な材料でとっても美味しく出来上がります。
◎材料
栗 500g
砂糖 250g
重曹 小さじ3杯
ブランデーまたはラム酒 適量
◎作り方
鍋に水を張り一度沸騰させて火を止めた鍋に、きれいに洗った栗を入れて一晩おきます。
鬼皮がふやけて剥き易くなります。
栗の鬼皮を剥きます。
ナイフなどで切り込みを入れて剥くか、専用の皮むき器を使い、中の渋皮に傷をつけないように注意しながら剥いていきます。
鬼皮を剥いた栗は一つ一つすぐに水に浸けておきます。栗が乾燥したり傷ついたりすると割れやすくなり煮崩れる原因になります。
栗を鍋に入れ、完全にかぶるまで水を注ぎ、そこに重曹を小さじ1杯加えて中火にかけます。
沸騰したら弱火にし、5分ほど煮てアク抜きします。
鍋の湯を捨てて栗をザルにあげ、その煮汁は捨てて鍋をさっと洗い、すぐに栗を戻して水を注ぎます。
ザルに揚げてから放置すると渋皮が乾いてしまうので、なるべく早く栗を水に浸すようにしてください。
水を流しながら水が濁りがなくなるまですすぎます。
重曹を入れて煮て栗をすすぐ作業をあと2回繰り返します。
割れたり崩れた栗を取り除きます。
渋皮に切り込みを入れてしまったり、大きな傷をつけてしまうと、そこから表面が裂けてしまうものが出てきます。
そういったものはこの時点で取り除いてください。煮崩れる原因になります。
傷ついていない栗の表面を歯ブラシなどで軽くこすり、綿状の繊維を取り除いていきます。
太い繊維が一本頭の部分からお尻にかけて入っています。爪楊枝などをつかうと綺麗に取り除けます。
その間も、残りの栗ときれいにした栗はずっと水に浸しておきましょう。
鍋に栗を入れ、水をたっぷり張り、砂糖を150g加えて火にかけます。
沸騰してきたら弱火にして、アクをすくいながら30分ほど煮ます。
残りの砂糖を加え、更に20分ほど弱火で煮ます。
最後に火を止め、ブランデーかラム酒を加えて冷まします。
美味しい渋皮煮の出来上がりです。
冷蔵庫に保存して約1週間から10日は日持ちします。
美味しい栗の見分け方は、平ぺったいものよりも粒か丸々としたものを選んでください。
穴があいたり、割れ目があると傷んでいるかもしれません。
お気軽に、もろおか市場のスタッフまでお尋ねくださいね。
おいしい栗を手に入れて、秋の味覚を味わいましょう♪
筑前もろおか絶品の「アルギットにら」収穫を動画でご紹介!
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今回、筑前もろおかの「アルギットにら」を収穫体験という形で取材いただきました!
(センド株式会社の大坪さん、収穫体験ありがとうございました!)
↓【YouTube】動画をご覧ください↓
畑での収穫から、後半はにら料理もご紹介!
取材:センド株式会社
★アルギットとは?★
北欧の海藻です。
多糖類やミネラル、ビタミンを豊富に含み、古くから優れた肥料として知られてきました。
こちらを使ったアルギット農業を筑前もろおかは行なっており、作物が本来もっている能力を最大限に引き出しています。
味や風味、香りなどが一般のニラと違うのはここに秘密があります。
★筑前もろおか アルギットにら★
筑前もろおかのアルギットにらは、生でも食べられる肉厚の甘みのあるやわらかくて美味しいニラです!
毎日新鮮なアルギットにらを、「もろおか市場」にて販売しています!
是非、ご賞味ください。
〈もろおか市場〉
〒838-0226 福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
営業時間:8:00〜20:00
電話:0946-42-9112
HP :https://morooka-seika.jp/morookaichiba/