新着情報
NEWS & BLOGあっさりおいしい!昆布茶で「白瓜の浅漬け」を作ってみませんか?
「店頭に白瓜が並んでいるけど、どうやって食べたら いいと…?」
なんて思われていませんか?
昆布茶を使えば簡単においしい白瓜の浅漬けができるんです!
夕食を調理する前にパパっと仕込んで、ごはんやお酒のお供にいかがですか?
お家にある調味料で、1~2時間漬け込むだけで簡単にできるのでぜひお試しください(^^)
◎材料(作りやすい量)
●白瓜…………1本
●昆布茶………小さじ1
●塩……………小さじ2分の1
●鷹の爪……2分の1本分
![]() ![]() ![]() |
◎作り方
1. ピーラーなどを使って白瓜の皮をむき(皮は全てむかずに胡瓜の皮をむく時のように数か所でOKです)、縦半分に割ります。
(皮のむき具合で味の染み込みを調整します。)
2. スプーンで真ん中の種を取り除き、へたを切り落として5~6ミリの幅に切ります。
3.切った白瓜をポリ袋に入れて塩、昆布茶、小口切りにした鷹の爪を加えて軽く揉み、冷蔵庫で1~2時間寝かせます。
4. 1~2時間後、冷蔵庫から取り出して白瓜を軽く絞り、器に盛って出来上がりです!
昆布茶が入ることでまろやかな味わいのお漬物に仕上がります。
※1~2時間以上漬けると味が濃くなってしまうので、絞ってから保存するようにしてください。
今が旬の「白瓜」を使って、簡単に一品作れます!是非お試しください。
昆布茶でつくる瓜の浅漬けのレシピを印刷したい場合はこちらをクリックしてください
『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を使ったアレンジレシピのご紹介です!
テレビで紹介され大反響の『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』もうお試しになりましたか?
おかげさまで大人気となりました。店頭に並んでいればラッキーです。
機械は使わず丹精こめて一本一本手作りしておりますので、一回に作れる本数も限られているのです。
自社栽培のアルギットにらをはじめとして青森県産のニンニクや国産ごま、その他厳選された材料をふんだんに使っております。
原価率も高くてあまり儲からないのですが、お客様に喜んでもらえることを第一に毎日せっせと心をこめて製造しております!
今回は、『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を使ったアレンジレシピのご紹介です。
アッツアツの御飯に『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』をのっけて食べるのは定番ですよね!
ピリ辛で、とーってもご飯がすすみます。
ご存知でしょうか?
『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』には旨味成分がたーくさん入っていますので、パッケージどおり万能調味料としても使えるんです!
美味しくて簡単なレシピの一例です。ぜひ作ってみてくださいませ。
トマトの万能ニラ♪ラー油チーズ焼き
トマトをくりぬいて、トマトの中身と『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を混ぜて、トマトのなかに詰め込み、チーズのせてオーブンで焼いただけです!
トマトの旨味ととろけたチーズで癖になりそうなピリ辛。美味しいです!
辛いのが苦手な方も、美味しく食べられます。
他にも、『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』をパスタに絡めると旨味たっぷりのアラビアータが出来上がります。
トマトを刻んで『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』と混ぜて煮込めば、ピリ辛トマトソースも出来ます。
『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』店頭に並んでいたらラッキーです。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
やみつきになる?!万能ニララー油
もろおか市場の隠れた名品「万能ニララー油」。
地元のお客様から観光で来られたお客様にも人気なこの商品。
ひとつひとつ手間暇かけて作っていますので、たくさんご用意することはできませんが、是非一度ご飯と一緒にご賞味ください。自社生産のアルギットにらを使った激ウマ調味料。自信をもってご紹介いたします。