新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2022.03.29

干し野菜を作ろう♪ 根菜類🥕Version

干し野菜シリーズの第2弾、根菜類バージョンです🎵

根菜類は、葉っぱで光合成をして、たくさんの栄養分を根元に蓄えています。
だから旨味成分がたっぷり!

★にんじん
★ニンニク
★れんこん
★たまねぎ
★赤たまねぎ
★新たまねぎ
★しょうが

を使って、干し野菜を作りました。

お料理したときに少しだけ余ってしまった場合などに干してみては如何でしょうか?


作り方

野菜干しネットや干しかごなどを利用して、野菜同士が重ならないように並べて乾燥させます。
太陽が昇ってから、風通しのよい直射日光の当たる場所で乾燥させます。
一日に何度か表と裏をひっくり返して、均等に乾燥するようにします。
夜間は室内へ取り込み、夜露などから守ります。
完全に乾燥したら、密閉できる袋などに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所で保存します。
水分が残っているとカビや腐敗の原因になります。


●にんじん

皮を剥いて、もどして食べるときの大きさにカットします。

4日で干しあがりました。

ずいぶん小さく縮みました。
もどして食べてみるとにんじんの甘みが強調されて とっても美味しくなりましたよ。
薄くスライスして乾燥させた、おやつ用のにんじんチップスも美味しそうです。

 

●ニンニク

横にスライスして芯をとったものと、縦にスライスしたものを乾燥させてみました。

横にスライスしたものの方が1日早く乾きました。

このままお肉の味付けやパスタなどのお料理につかったり、
粉砕してガーリックパウダーにしたり
オイルに漬けこんで香りをつけるのもいいですね。

 

●れんこん

ピーラーで皮をむいて薄くスライスし、水に10分間さらします。

太陽の下で天日干し。

薄くスライスしたので、たったの1日で乾きました。

見た目に寄らず このまま食べて とっても美味しいです。
これでお酒が呑めます!

蓮根には皮と実の間にたくさんの栄養が含まれています。
だから皮を剥かないほうが良いのですが、若干 土臭いような気がします。

 

●たまねぎ

古タマネギは辛味が強いので、食べやすいようにスライサーで薄くして干しました。

干しあがったものを、100℃のオーブンで約10分間ローストすると、香りが出てとても美味しくなります。
フライドオニオンのようにしたり、砕いてサラダのトッピングにどうぞ。
コンソメスープに入れると、炒めて煮込んだ味になりますよ。
今回作った干し野菜の中では一番人気でした。
ただ今、たまねぎのお値段が非常に高いのが問題ですが💦

 

●赤たまねぎ

約1㎝の厚みにカットして干しました。

彩りも鮮やかに仕上がりました。

 

●新たまねぎ

約1㎝の厚みにカットして干しました。

新たまねぎ特有の甘みが感じられます。
こちらもとってもおいしいです。

新たまねぎはすぐに芽が伸びてきて保存性が悪いので、たくさんあって食べきれない場合などは干してみるのもいいでしょう。
でも、新たまねぎはそのまま食べても甘みが強いので、できましたら生で食べていただきたいです。

●しょうが

栄養分をのがさないように皮をつけたまま縦切り、横切りにして干してみました。

乾燥時間はどちらも同じように出来上がりました。

お肉などの味つけに使ったり、粉砕して牛乳や紅茶などに入れて飲んでみてください。
辛味がはっきりしており、体も温まり、とても美味しいです。

生姜は冷凍して保存し、凍ったまま すりおろして使われる方が多いです。
このように干した後、粉砕して保存しておくのもいいですね。

●この他の生姜の保存方法はコチラです!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

生姜の保存方法をご紹介。そんな方法があったんだ❕

 


●干し大根編はコチラです!
大根がお安いときなどにどうぞ。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

旬の大根を大量消費! 「自家製、干し大根」をつくってみよう!

 

 

 

 

2022.03.22

干し野菜を作ろう♪ きのこ類🍄Version

空気が乾燥した日が続いていますね。
お肌もカッサカサになりがちな この季節 ……
如何お過ごしでしょうか?

 

さて今回は、乾燥した季節に もってこいの干し野菜を作ってみました🎵
ドライフルーツ同様に、野菜そのものの味がギュっと凝縮され、保存性にすぐれた乾燥野菜。

●ドライフルーツ(乾燥果実)編はコチラです!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

ドライフルーツ(乾燥果実)で旬の美味しさを、なが~く楽しみませんか?

 

今回は、きのこ類Versionです。
(根菜類、果菜類と続く予定です)

●乾燥しいたけ編はコチラです!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

干し椎茸を作ろう♬ 自家製だから、安心安全!干すことで旨みも栄養もアップして、おいしい乾燥椎茸になりますよ♪

 

椎茸と同じ菌茸類で、旨味たっぷりの
★えのき
★エリンギ
★マッシュルーム
★舞茸
を使って、干し野菜を作りました。

お料理したときに少しだけ余ってしまった場合などに干してみては如何でしょうか?


作り方

きのこ類に汚れがある場合は濡れ布巾などでふき取るようにしてください。
水洗いはしないこと。
野菜干しネットや干しかごなどを利用して、野菜同士が重ならないように並べて乾燥させます。
太陽が昇ってから、風通しのよい直射日光の当たる場所で乾燥させます。
一日に何度か表と裏をひっくり返して、均等に乾燥するようにします。
夜間は室内へ取り込み、夜露などから守ります。
完全に乾燥したら、密閉できる袋などに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所で保存します。
水分が残っているとカビや腐敗の原因になります。
カッサカサに乾燥させてください!

●えのき

袋から出して、石突きをつけたまま、ほぐさずに干し、調理の際に石突きをカットする方法と
(バラバラにならず纏まって出来上がるが、乾燥に時間がかかってしまいます)
石突きの部分をカットしてバラバラにほぐして干す方法があります。
(早く乾くが、からまりやすい)

⇧石突きの部分をカットして、バラバラにほぐしてやってみました。

4日間干して出来上がりました。
えのきは傷みやすいので、特売などでまとめ買いしたら、乾燥させて保存すると良いですね。

 

●エリンギ

石突きを取り除き、4~5ミリの厚さの食べやすい大きさにカットして干しました。

長さも半分にカットしました。

4日間干して出来上がりました。
もどして使うのもいいですが、このまま食べてもとっても美味しいです。
これを作るために、わざわざ買って干したいくらいです(笑)

 

●マッシュルーム

石突きをカットして縦に4等分にカットしました。

4日間干して出来上がりました。
もどして使うのもいいですが、こちらも このまま食べてもとっても美味しいです。
見かけとは違う美味しさに驚きました。

 

●舞茸

食べやすい大きさにほぐしてカットしました。

4日間干して出来上がりました。
もどして使うのもいいですが、こちらも このまま食べてもとっても美味しいです。
さすが、旨味の舞茸です!

 

 


まとめ

きのこ類は旨味たっぷりのものが多く、干すことで更に旨味が凝縮して美味しくなります。
今回使った中で、えのき以外はそのまま食べても美味しいことが判明しました!

もどしてお料理に使うのも良いですが、油分や塩分が多いスナック菓子の代わりに乾燥きのこを食べると健康にも良いような気がします。
食物繊維も豊富で腸内環境も整うのではないでしょうか。

 

 

⇧一晩もどした干し椎茸を炊き込みご飯にしました。
えのきはお味噌汁に。エノキは干したにもかかわらず、歯ごたえがあります。

どちらも旨味たっぷりで生とはまた違った味わいになりました。

 

 

 

 

2022.03.11

パイナップルのクラウン挿し🍍その後の様子です👀無事に冬を越せましたか?

パイナップルのクラウン挿しのその後の様子は如何でしょうか?
順調に元気に育っていますか?
無事に冬は越せましたか?

 

⇧  ⇧  ⇧  クラウンを植えつけて直ぐの様子です。

 

現在は寒く厳しい冬を乗り越えるために、屋内で春がくるのを じっ~と待っている状態ですね♬
桜が咲くころ休眠から目覚めて元気に成長を再開します🌸

 

植え付けてから約半年後の現在の様子はコチラです  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

どうですか⁇
隣の500mlのペットボトルと比べても、随分と大きくなりました‼

屋内の暖房のせいか、ジワーとゆっくり成長しています。
ときどぎ葉っぱに霧吹きをして、10日に一度くらい水やりをしている状態です。

これから春を迎えたら、屋外で陽の光を浴びて もっともっと成長し、
来年か再来年に花を咲かせて結実できたらいいなと思いながら育てています。

自家製のパイナップル🍍 とっても楽しみです!

 

 

今回は昨年経験した失敗談を掲載したいと思います。

実は上の写真の株とは別に、2年目の夏を迎えたパイナップルを育てていました。
とても室内には取り入れられないような大きさまで順調に 育ち、きっと翌年には花を咲かせ結実するのではと心を躍らせていました!

 

・・・が、ですよ💦
夏に大雨が降り続き、1週間くらい屋外の軒下でやり過ごしたはずだったのです。

お天気が落ち着いたころ、なんか様子がおかしいぞ..……

わかりますか?
近くに寄ってみると、なんと株が倒れ掛かっているではありませんか!!!

これは大変なことに!
倒れ掛かった株を起こそうとすると、なんと、ポキッと折れてしまったのです!

ガ~ン!!!  ショックです(涙)
可愛がっていたつもりでしたが、なんて事でしょう!!!

横なぐりの風とともに大雨が何日も降り続いたせいでしょう↷↷↷
よく見ると株元に水が溜まっており、ここから傷んでしまったようです💦

少しの雨では無かったので、完全に雨にあたらない所に移動しておくべきでした。
後悔しても時すでに遅し!

 

今年の初夏に花を咲かせ結実してほしかったパイナップルちゃんとお別れしました…

そして、昨秋に新しいパイナップルで また一からクラウン挿しをやり直したのでした💦
(最初はフィリピン産、そして現在は台湾産を育てています。葉っぱの形が違います)

 

 

パイナップルのクラウン挿しにチャレンジしませんか? まるごと1本が超お得! 食べて、育てて、2度楽しめます♪

 

 

異常気象のせいか、一度 降り出したら 凄い雨が続くこの頃。

皆様方が大切に育てられたパイナップルが、
こんな事態にならないように
失敗談を掲載してみました💦

 

 

もしも身の危険を感じるくらい大雨が降りましたら、
安全なところに避難してください!

パイナップルより人命が第一です💓

 

どうか災害がおこりませんように。