新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2022.05.14

簡単お手軽レシピpart1 博多アルギットにら♬ みんな大好きチーズ焼き(レンチン2分)

新型コロナ3回目のワクチン接種がすすみ、屋外でのマスクについて議論されています。
重症化率が低いとはいえ感染者は多く、まだまだ油断できない今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか?

今までリモートワークでご自宅などでお仕事されていらっしゃった方が、会社に出勤してのお仕事にもどったのよ。なんてお話もチラホラ耳にするようになりました。

そうなると、お仕事の合間をみつけて家事ができていたのができなくなったり、
会社との往復の通勤時間もかかり、自由な時間がなくなってしまった、
などなど また新たな日常の時間に追われている方も多いのではないでしょうか?

そこで、もろおか青果から簡単お手軽レシピを何度かに分けてシリーズでご紹介させていただきます。
ちょっとでも時短できたり、メニューを考えなくてすめば幸いです。

part1の今回は、自社栽培の博多アルギットにらを使った「みんな大好きチーズ焼き」です。

強調して言わせていただきます!
普通のニラではありません。
もろおかが筑前町で心を込めて自社栽培している博多アルギットにらを使っていただきたいのです。

なぜなら、自社栽培し自社でパック詰めまで行い販売しているのですから、鮮度が違います!
柔らかくて風味豊か、匂いはありますが食べると旨味が溢れ、匂いなんて気になりません!
どこにも負けない自信ありの商品なのです!

お値段も、自社栽培なので、お安く提供させていただいています。
あるスーパーの青果売り場では100g入りの1束が158円で売られていました。
別のところでは98円。
しかし、もろおかではドーンと倍の200g入って98円、しかも税込み!
時期によってお値段は変動しますが、いつもニコニコしていただける価格で提供させていただいています!

だから、博多アルギットにらを使ってみてください!
よろしくお願い致します。

前置きが長くなりました。すみません💦
それではレシピのご紹介です。


博多アルギットにら♬ みんな大好きチーズ焼き(レンチン2分)

 

材料(2人分)

博多アルギットにら・・・・・200g
塩・胡椒・・・・・・・・・・少々
とろけるスライスチーズ・・・1枚
ポン酢しょうゆ・・・・・・・適量

 

作り方

1⃣博多アルギットにらを水洗いし、食べやすい長さにザクザク切っていきます。

2⃣カットした博多アルギットにらを耐熱皿にこんもりと盛り付けて塩胡椒を振り、スライスチーズで蓋をするようにのせます。

3⃣電子レンジ(600W)で2分加熱してください。

チーズがとけて、みんな大好きな旨味たっぷりの味わいに仕上がりました!
お好みでポン酢しょうゆをかけてお召し上がりください。

晩酌のお供にもいいですよ。
最近は男性もお料理される方が多いので、これならササっとできて良いです。
是非お試しください!


博多アルギットにら 直売所
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店

 

 

 

2022.03.29

干し野菜を作ろう♪ 果菜類🍅Version

干し野菜シリーズの第3弾、果菜類とその他のバージョンです🎵

★トマト・ミニトマト
★きゅうり
★茄子
★ピーマン
★かぼちゃ
★甘長とうがらし
★オクラ

を使って、干し野菜を作りました。

最初に結果を言っておきます。
トマト・ミニトマト以外は、あまりオススメいたしません。
・きゅうり・・・白い斑点ができた(カビでは無いでしょうが、ちょっと気になります)
・茄子・・・・・手間がかかる割に、実がしぼんで皮ばかりになってしまった
・ピーマン・・・苦みが強調された味になった
・かぼちゃ・・・特別においしくない
・甘長とうがらし・・・ピーマンと同じく、苦みが強調された味になった
・オクラ・・・・特有のネバネバも無く、特別においしくない

きのこ類や根菜類は味が濃くなり美味しくなりましたが、果菜類やその他豆などはあまり良い結果ではありませんでした💦


作り方

野菜干しネットや干しかごなどを利用して、野菜同士が重ならないように並べて乾燥させます。
太陽が昇ってから、風通しのよい直射日光の当たる場所で乾燥させます。
一日に何度か表と裏をひっくり返して、均等に乾燥するようにします。
夜間は室内へ取り込み、夜露などから守ります。
完全に乾燥したら、密閉できる袋などに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所で保存します。
水分が残っているとカビや腐敗の原因になります。


●トマト

トマトは薄切りにしてドライトマトに。

4日で干しあがりました。

●ミニトマト

ミニトマトは半分にカットして干しました。

お好みの乾き具合まで乾燥させてセミドライ仕上げに。

汁気がなくなるくらいに仕上げてピザトーストなどにするとビチャビチャにならず美味しいです。

 

ここ以降は失敗作です💦

 

●きゅうり

輪切りにスライスして乾燥させてみました。

カラッと干し上げましたが、白い斑点ができてしまいました。

カビではありませんが、気になるので処分してしまいました。

 

●茄子

アクを抜くため、濃いめの食塩水に15分間 漬け込みます。

水分をしっかりふき取ってから干し上げます。

水分が抜けていくにつれて、皮ばかりのような姿になっていきました。

使うときも水でもどしてアク抜きしてから食べてください。
手間がかかる割に、それほど美味しくはなりませんでした。

 

●ピーマン

ヘタと種わたを取り除き、カットしてから干し上げました。

太陽の下で天日干し。

苦みが強調された味になってしまいました。
きっと、お子様は苦手な味です。

 

●かぼちゃ

皮付きのまま調理しやすい大きさにカットして干しました。

皮を剥いてから干した方がよかったかもしれません。

 

●甘長とうがらし

ヘタを取り除き、そのまま干しました。

シナシナになり、味が無く苦みがでてしまいました。

 

●オクラ

表面の産毛をネットなどで取り除き、縦半分にカットして干し上げました。

1㎝の厚みにカットして干しました。

想像していた出来上がりとは異なり、まるで家庭菜園用の種のようになってしまいました。

 


まとめ

干し野菜やドライフルーツは、そのものの味が強調される。
美味しいものは より一層 味が濃くなる。
あまり味のないものは、それなりの味に仕上がる。(保存性は上がる)

 


さいごに

これまでに干した野菜でスープパスタをつくってみました。

 

このほかに、トマトジュース、固形スープの素、シーチキンを使いました。

ちょっと見た目があまりよくないですが、たまねぎとマッシュルームから味が浸みだして美味しく仕上がりましたよ。

 

 

 

今回の第3弾は、あまりパッとしない結果になってしまいましたが、ご参考までに正直に掲載しています。

 

 

 

 

 

2022.03.29

干し野菜を作ろう♪ 根菜類🥕Version

干し野菜シリーズの第2弾、根菜類バージョンです🎵

根菜類は、葉っぱで光合成をして、たくさんの栄養分を根元に蓄えています。
だから旨味成分がたっぷり!

★にんじん
★ニンニク
★れんこん
★たまねぎ
★赤たまねぎ
★新たまねぎ
★しょうが

を使って、干し野菜を作りました。

お料理したときに少しだけ余ってしまった場合などに干してみては如何でしょうか?


作り方

野菜干しネットや干しかごなどを利用して、野菜同士が重ならないように並べて乾燥させます。
太陽が昇ってから、風通しのよい直射日光の当たる場所で乾燥させます。
一日に何度か表と裏をひっくり返して、均等に乾燥するようにします。
夜間は室内へ取り込み、夜露などから守ります。
完全に乾燥したら、密閉できる袋などに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所で保存します。
水分が残っているとカビや腐敗の原因になります。


●にんじん

皮を剥いて、もどして食べるときの大きさにカットします。

4日で干しあがりました。

ずいぶん小さく縮みました。
もどして食べてみるとにんじんの甘みが強調されて とっても美味しくなりましたよ。
薄くスライスして乾燥させた、おやつ用のにんじんチップスも美味しそうです。

 

●ニンニク

横にスライスして芯をとったものと、縦にスライスしたものを乾燥させてみました。

横にスライスしたものの方が1日早く乾きました。

このままお肉の味付けやパスタなどのお料理につかったり、
粉砕してガーリックパウダーにしたり
オイルに漬けこんで香りをつけるのもいいですね。

 

●れんこん

ピーラーで皮をむいて薄くスライスし、水に10分間さらします。

太陽の下で天日干し。

薄くスライスしたので、たったの1日で乾きました。

見た目に寄らず このまま食べて とっても美味しいです。
これでお酒が呑めます!

蓮根には皮と実の間にたくさんの栄養が含まれています。
だから皮を剥かないほうが良いのですが、若干 土臭いような気がします。

 

●たまねぎ

古タマネギは辛味が強いので、食べやすいようにスライサーで薄くして干しました。

干しあがったものを、100℃のオーブンで約10分間ローストすると、香りが出てとても美味しくなります。
フライドオニオンのようにしたり、砕いてサラダのトッピングにどうぞ。
コンソメスープに入れると、炒めて煮込んだ味になりますよ。
今回作った干し野菜の中では一番人気でした。
ただ今、たまねぎのお値段が非常に高いのが問題ですが💦

 

●赤たまねぎ

約1㎝の厚みにカットして干しました。

彩りも鮮やかに仕上がりました。

 

●新たまねぎ

約1㎝の厚みにカットして干しました。

新たまねぎ特有の甘みが感じられます。
こちらもとってもおいしいです。

新たまねぎはすぐに芽が伸びてきて保存性が悪いので、たくさんあって食べきれない場合などは干してみるのもいいでしょう。
でも、新たまねぎはそのまま食べても甘みが強いので、できましたら生で食べていただきたいです。

●しょうが

栄養分をのがさないように皮をつけたまま縦切り、横切りにして干してみました。

乾燥時間はどちらも同じように出来上がりました。

お肉などの味つけに使ったり、粉砕して牛乳や紅茶などに入れて飲んでみてください。
辛味がはっきりしており、体も温まり、とても美味しいです。

生姜は冷凍して保存し、凍ったまま すりおろして使われる方が多いです。
このように干した後、粉砕して保存しておくのもいいですね。

●この他の生姜の保存方法はコチラです!
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

生姜の保存方法をご紹介。そんな方法があったんだ❕

 


●干し大根編はコチラです!
大根がお安いときなどにどうぞ。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓

旬の大根を大量消費! 「自家製、干し大根」をつくってみよう!