新着情報
NEWS & BLOGパイナップル🍍に春が来た!🌸
今回は昨年の秋に冬越し準備をして室内へ大移動したパイナップルの親株の現在の様子をお伝えいたします。
昨年の秋、こんなモシャモシャ状態だったのを
古い葉を刈り取り、
脇芽(吸芽・きゅうが)を切り取って、新たな鉢植えにして
そして冬を越し、今現在の親株の様子がこちらになります。
無事に室内で冬越しできたので、日光不足なのか葉の色が薄いものの、元気そうです。
上から見た様子がこちらになります。
数日前から少し気になっていたのですが、中心のあたりが黄色っぽいんです!
まさか枯れかかっている?と不安に思っていたのですが、見てください!
ジャジャーン!
なんとなんと、待ちに待ったパイナップルの花芽ではありませんか!?
もうすこしズームでご覧ください。
まだ小さくて見逃してしまいそうですが、花が咲いているんです。
すごくないですか?福岡でパイナップル!
まだ寒かったり暖かくなったりで完全な春を迎えたのかよくわからない今日このごろですが、パイナップルは春を感じて既に動き出したようです。
これからも大切に育てて、結実させて、最後にあまーい果実を収穫して食べるのが目標です。
また、今後の栽培の様子を掲載していきたいと思います。
ちゃんと実がなるかなぁ?お楽しみに!
今年も芯まで食べられる台湾パイナップルの入荷が始まりました!
まだ数は少ないものの、これからどんどん入荷してきます!
パイナップル栽培、職場の事務所でもポイントを押さえれば花が咲き実がなります!
ぜひ丸ごと1本葉っぱ付きのパイナップルをご購入されて、クラウン挿しから挑戦されてみてください!
お買い求めは是非「もろおか市場、並びに師岡青果の各店舗」にてお願いいたします!
もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。
自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
パイナップル🍍の脇芽(吸芽・キュウガ)を鉢植えにしてみました!
去る8月30日、台風10号が九州北部付近を通過するということで、ベランダに置いているパイナップルの鉢植えを室内に取り込み強風と大雨から保護しないと危険な気配でした!!
しかし、株に勢いがあるのは良いことですが、こんなモシャモシャ状態で室内へは移動できません。
高さは80㎝くらい、幅が1mを軽く超えるサイズ、葉先は尖って危険です☢
この際、古い葉は刈り取ってしまうことにしました。
どのあたりまで葉を刈り取るかすごく迷いましたが思い切って吸芽が出ている付近まで。
なんと吸芽より下の葉は全部カットしてしまいました。
どうでしょう?
ちょっと切りすぎたかしら?
でも時すでに遅し。生命力の強いパイナップルを信じるしかありません。
全体像はこんな感じ。さすがは3年目、存在感あります!立派です!
今年は開花結実するかと期待していましたが、ダメだったようですね。
そして気を取り直し、脇芽(吸芽・きゅうが)を丁寧に切り取りました。
前後左右に慎重にゆらすと付け根からポキッと折り取れましたよ。
またまた新たな鉢植えを作り増やすぞ~!
楽しみが2倍3倍と膨らんでいきます。
吸芽の下のほうの葉を少しめくってみましたが、まだ根っこは生えていないようです。
パイナップルのクラウン(冠芽)挿しのときは、実から抜き取った際は既に発根していました。
腐敗を防ぐために吸芽の切り口を数日放置して乾燥させて、後日植木鉢に挿してみることに。
鹿沼土2:腐葉土2:バーミキュライト1の割合で調合して鉢植えにしてみました。
6号鉢の下に鉢底石を入れ、調合した培養土を入れます。
そして吸芽を挿して出来上がり!
新たに吸芽2鉢が仲間入りしました。
奥に見える1鉢は今年の初夏にクラウン挿しした台湾パインです。
クラウン(冠芽)は小さいので、まだヒョロヒョロしてますが、吸芽はガッチリしていますね。
同じ台湾パインですが、こうして見比べてみると吸芽を植えるほうが早く結実するというのも納得できます。
「吸芽よ、1年半後の再来年初夏に開花結実したまえ。
そして親株よ、来年こそは開花結実せよ。」とブツブツ唱えながら水やりなどのお世話をしている今日この頃でした。
また、今後の栽培の様子を掲載していきたいと思います。
実がなるかなぁ?お楽しみに!
バナナやパイナップルの価格が高騰し歴史的高値になっています。
原因は輸入元であるフィリピンが前代未聞の猛暑に見舞われており、干ばつや地割れの影響でフルーツが不作だから。
それに加えて円安と原油高による輸送コストの高騰、現地の人手不足による人件費アップ。
これまで価格の優等生だった南国の果物の値上がりに悲鳴があがります。困ったものです。
もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。
自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!
(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1
朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
パイナップルのクラウン挿し🍍その後の様子(3年目)
8月17日、今日は「パイナップルの日」です!
毎日毎日暑いですね。危険な暑さですよ。
7月19日以降、30日連続で35℃を超える猛暑日となり、
なんと全国最長の猛暑日連続記録を更新中なのであります🥵
梅雨明けする前から猛暑日が続き、そして現在に至るなんて、まったく恐ろしいものです。
お盆を過ぎるあたりから朝晩が涼しくなるはずなのですが、そんな気配はないですね。
ここのところの異常な暑さで野菜や果物の価格も急上昇しています。
ほんとうに困ったものです。
さてさて、今日8月17日はパイナップルの日です。
「まるごと1本のご購入がオススメです」と以前にご紹介させていただきました。
パイナップルを食べて、そして冠芽でクラウン挿しにチャレンジされてますでしょうか?
夏休みも終わりそうですが、自由研究の課題にもピッタリなクラウン挿し。
弊社でもベランダに、台湾産のパイナップルの果実からクラウンを抜き取り3年目を迎える鉢植えがあります。
すごく大きくなりました!
が、花が咲いて結実する様子はまだ見られません。
株自体はしっかりとして、いつ結実しても良い大きさにはなっているはずなのですが…
そして最近の連続猛暑日のせいか、陽があたる部分は葉が赤くなってしまいました。
昨年クラウン挿しで結実した、あのパイナップルの香りと甘さが忘れられず、今年も頑張っていたのですが、どうなのでしょうね?
生長点のあたりにも、まだ変化は見られません。
変化といえば、実も生っていないのに脇芽が出来てしまいました。
しかも2本も…
この脇芽について、ちょっと調べてみました。
まず、果実の頭から生えている部分が冠芽(別名クラウン)です。
師岡青果でご紹介させていただいた、最も簡単に手に入れやすい部分です。
この冠芽からパイナップルを育てる場合は早くても2年ほどかかります。
そして今回できた脇芽は吸芽(別名sucker または pup)といいます。
親株の葉の脇から生える新芽です。
吸芽を親株からかき取って植えつけると、パイナップルができるまでに約1年〜1年半かかるそうです。
吸芽を親株から取り除かずに1本だけ残しておけば、翌年にはその芽に新たなパイナップルが育つらしいです。
パイナップルの実が成り、その根元から生えている新芽のことを裔芽(別名slip)といいます。
裔芽が長さ10センチくらいになったら、親株からかき取り別の鉢に植え付けます。
裔芽を植えつけると、早ければ 1年でパイナップルができるそうです。
なので、最初は冠芽からスタートして、その株から発生した新芽(裔芽と吸芽)を使って株を増やして結実を待つのがいいと思います。
是非、チャレンジされてみてください!
弊社にて栽培中の株の今後の予定は、まず吸芽を1本だけかき取って別の鉢に植え付けようと思います。
1本はかき取らずにそのまま残してみようかと。
もしかして親株はツルボケしており結実しないなんて事はないと思うのですが念のため…
そして、親株の勢いが凄いので、もう少し涼しくなったら下の方の葉をハサミで株元付近からカットして整理しようと思います。
冬になり寒くなって室内に取り込むとき、ノコギリの刃のように鋭い葉先が危険でもありますし。
これからのゲリラ豪雨にも備えなければなりません。
株元から腐らせてダメにしてしまった暗い過去が忘れられません。
土砂降りの雨に長い時間さらさないように気を付けましょう。
また、今後の栽培の様子を掲載していきたいと思います。
実がなるかなぁ?お楽しみに!
バナナやパイナップルの価格が高騰し歴史的高値になっています。
原因は輸入元であるフィリピンが前代未聞の猛暑に見舞われており、干ばつや地割れの影響でフルーツが不作だから。
それに加えて円安と原油高による輸送コストの高騰、現地の人手不足による人件費アップ。
これまで価格の優等生だった南国の果物の値上がりに悲鳴があがります。困ったものです。
ユーチューバーの「温泉ライダー」さんが
実際にちくぜん肉ソースの素に硬い肉を漬け込んで焼いたステーキと漬け込んでないステーキを食べ比べた映像がこちらです。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
筑前肉ソースを使って肉焼いたったぜ! (youtube.com)
自社栽培のタマネギの収穫から袋詰め作業のあと、お肉を焼いて食べる映像となっております。
夏といえばバーベキュー!これから涼しくなっていく季節にピッタリです。
是非ご覧ください。
もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。
自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!
(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店・・・佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1
ダイレックス日の隈店・・・佐賀県神埼市神埼町城原1256番地1
朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」
自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。
- 1
- 2