新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2025.10.14

パイナップル🍍(4年目)完熟を待ち、収獲して食べたら最高でした!

 

パイナップルのクラウン挿し栽培の最終回となります。
今回は、鉢植えで完熟を待ち、収穫して食べるまでの感動の様子をお伝えしたいと思い記事を書いております。
(最終回と言いながらも、まだまだ鉢植えの子株は存在しておりますので、また登場するかもしれませんが💦)

2025年9月4日、とうとうパイナップル全体が色づきましたので、収穫することにしました。
見てください!この黄金色!

ちょっとわかりにくいですかね。
接近してみると、こんな感じ!

黄色っていうより、オレンジ色に近いです。

そして支柱をしておりましたが、重みで傾いております。

撮影しにくいので、鉢植えを室内に大移動してきました。
大きさはというとこんな感じ。

結構、大きくなったでしょう?

株から上向きに伸びた茎をハサミできりとってパイナップルを収穫します。
茎の直径は約15mmくらいでしたのでノコギリで切るのかと思いきや案外柔らかくて、ハサミでもサクッと切り取れました!

果実の重さを測ってみたらなんと573グラム!
なかなかの出来栄えではありませんか!

カットするのがもったいないなと躊躇いつつも、クラウンを抜き取りカットしてみました。
(もちろんクラウンは新たな鉢植えにして増やします!)

 

香りがお届けできないのが残念なのですが、鉢植えで完熟させたパイナップルの甘い香り!
そしてカットした断面のジューシーな果汁の滴り!食べてみると甘くて甘くて!

市販の外国産(主にフィリピンや台湾)のパイナップルは、果実が完熟するまえの緑色の状態で収穫されてから日本に輸入され検疫を終えて店頭に並ぶころはほんのり黄色ががってきたころでしょうか。
購入して数日後、ほんのりと甘い香りがしてくるころに果実が柔らかくなってくるので食べごろになります。

パイナップルは収獲したあとに追熟しないので実際の甘みは変わらず、食感を柔らかくすることで甘みが増したように感じるフルーツなのです。

 

ですから、自家栽培の甘みと香りは格別です!
なんといっても4年もかけてお世話してやっと実ったパイナップルを収穫して食す体験は貴重なものです。

 

時間はかかりますが、冬越しと大雨・台風に気を付けて気長に栽培していくと、福岡県でもパイナップルは収獲できることがわかりました!
この感動を多くの方にも体験してほしいです。

 

葉っぱ付きのパイナップルをまるごと1本購入して、植木鉢に挿しておけばOK。
お水をあげたり肥料をあげたり、大きくなったら植え替えしたり、冬になれば室内で保護したりと、可愛がってあげればきっと開花・結実します!
鉢植えで完熟させられるので、甘さ抜群のパイナップルが実ることを願いながら、大事に育ててみませんか?

 

 

(追記)収獲したあとの株はどうしたらよいか?とのご質問をいただきました。
収獲したあとの株は次第に枯れていきます。
収獲するころの親株には脇芽がでていると思いますので、脇芽をポキッと丁寧に折り、株から離して切り口を乾燥させてから植木鉢に挿してあげてください。
もちろん果実のクラウンでも無限に増やすことができます!

 

パイナップルのクラウン挿しにチャレンジしませんか? まるごと1本が超お得! 食べて、育てて、2度楽しめます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

もろおか市場ではInstagramもやっています🎈
フォローよろしくお願いします。
お買い得な情報を定期的に配信しています。

★こちらからフォローいただけます★

 

 


自社栽培の「もろおかのにら」 直売所のご案内です!

  

(福岡県)
もろおか市場・・・・・・・福岡県朝倉郡筑前町中牟田888-1
ダイレックス夜須店・・・・福岡県朝倉郡筑前町篠隈338-1
ダイレックス筑紫野店・・・福岡県筑紫野市美しが丘南3丁目1-4
ダイレックス那珂川店・・・福岡県那珂川市片縄北6丁目19-1
(佐賀県)
ダイレックスみやき店・・・佐賀県三養基郡みやき町大字白壁690-1

朝倉の大地の恵みを受けて、私たちが大切に育てた「もろおかのにら」

自社栽培なので鮮度バツグン!
柔らかくてとってもおいしいですよ。

 


 

 

 

 

 

 

 

2021.10.16

🎃 ハロウィンの季節に食べたくなる完熟カボチャをまるごと使ったポタージュスープです! トロットロのチーズとサクサクのパイで、美味しさマシマシ!!

夏場に収穫され、甘みを増すために熟成貯蔵された国産のカボチャが出回る季節になりました。
ホックホクで、と~っても美味しくなっています!

カボチャに含まれているビタミンA・C・ Eは、抗酸化力が強い栄養素。
なかでもビタミンAは免疫機能を助け、目や歯、骨、肌、爪の健康を保つ働きがあると言われています。
風邪やがん、動脈硬化予防への効果が期待されているそうで、これから寒くなる今、まさに摂取したいお野菜です。

そんなカボチャを丸ごと使って お料理をアップグレード、秋の味わいを存分に愉しみませんか?
出来上がりの写真を撮ってSNSにアップするのも良いですね (o^―^o)ニコ

🎃ハロウィンのご家族でのホームパーティーにオススメです!!!
是非お試しください。

Trick or Treat(トリック・オア・トリート)
Trick or Treat ♪ Trick or Treat ♪ Trick or Treat ♪

 

完熟カボチャの選び方

皮が硬く、重量感があり、表面の凹凸がしっかり出て、色がはっきりツヤがあるものは良品です。
ヘタが黄色くて茎が枯れているもの、縦に溝が入っているものは良く熟れている証しですよ。

 

 

材 料(4人分)

● カボチャ・・・・・・・・・・1玉
● 牛乳・・・・・・・・・・・・400㏄
● 固形コンソメ・・・・・・・・3個
(粉末の場合は15g)
● バター・・・・・・・・・・・30g
● タマネギ・・・・・・・・・・1玉
● マッシュルーム・・・・・・・4個
● 塩、こしょう・・・・・・・・少々
● とろけるスライスチーズ・・・2~3枚
● 冷凍パイシート・・・・・・・1枚
● 卵黄・・・・・・・・・・・・1個分

 

 

作り方

① カボチャを水洗いし、ラップをして、電子レンジで10分加熱します。

 

➁ カボチャの上部を切り取り、スプーンで種とわたを取り外します。

※カボチャの実の部分を削り取る場合は、破れないように注意してください。
特に底の部分は実が薄いので、カボチャの容器が破れないように!

 

③ 取り外したカボチャの種とわた、牛乳・コンソメを鍋に入れ、中火でひと煮立ちさせます。

 

④ フライパンにバターを熱し、半分にカットしたマッシュルームと粗みじん切りにしたタマネギを入れて、しんなりするまで焦げないように炒めます。

 

⑤ ④のフライパンに③を濾しながら注ぎ、ひと煮立ちさせます。

 

⑥ ⑤を塩・こしょうで味を調え、②の器に注いで、スープの液面にスライスチーズをのせます。カボチャの器のフチには冷凍パイシートを被せます。

 

⑦ パイシートに溶いた卵黄をハケで塗り、予熱した200℃のオーブンで10分程度焼きます。

⑧ パイの表面にこんがり焼き色がいたら出来上がりです。

 

サクサクのパイをくずすとトロットロのチーズとポタージュスープが現れます。

 

完熟カボチャの甘みにたまねぎとマッシュルームの旨味がたっぷり加わり、とても美味しいですよ!

 

※大きな南瓜でシェアして食べるレシピですが、ご家族以外の方と食べる場合など新型コロナウィルス感染予防のため、坊ちゃんカボチャなど小さなサイズのカボチャでお一人分ずつ作られることをお勧めいたします。

 

 

まるごと南瓜のパイのせポタージュスープのレシピを印刷したい場合などはコチラをクリックしてください。

 

Trick or Treat ♪ Trick or Treat ♪ Trick or Treat ♪

 

 

👇👇👇👇👇こちらのレシピもオススメです!とても美味しいですよ~!!!👇👇👇👇👇

緑黄色野菜で新型コロナやインフルの脅威に撃ち勝とう!   カボチャのチーズクリームホットサラダ編