新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2020.04.13

4月20日はジャムの日です🍓いちごのコンフィチュールを作ってみませんか?!

世界最古の保存食ともいわれる「ジャム」は16世紀後半に宣教師によって日本に伝えられたとか。
1910年に長野県の塩川伊一郎氏が苺ジャムを明治天皇に献上したという記録から、4月20日がジャムの日に制定されたそうです。

ジャムには果糖やミネラル、ビタミン類など、果実のもっている良質な成分が詰め込まれています。

今、福岡県にも発令されている新型コロナ非常事態宣言。
外出できずに時間を持て余していませんか❓

そんな時間を利用して旬のいちごを使ったコンフィチュール(コンポート)を作りましょう。
粒が残っているので果実の食感も味わえ、とーっても豪華です。
そのまま食べたり、パンケーキやトーストに塗ったり、アイスクリームやヨーグルトに添えたり、使い勝手もさまざまで楽しめますよ。
お湯で割ってストロベリーティー、ホットイチゴミルクも良いですね。
(※ホットイチゴミルクの場合は温めた牛乳の中にコンフィチュールをいれてください。一緒に温めると乳成分が固形化して分離します)
甘いもので、少しだけコロナ疲れから解放されてください。

 

◎材料

● いちご ・・・・・・・1パック(約300g)
(小粒のものがオススメです)
● グラニュー糖 ・・・・90g(いちごの重量の30%)
(白砂糖でも代用できます。今回は白砂糖を使っています。)
※日持ちさせたい場合は、砂糖の分量をいちごの重量の50%以上にしてください。
● 輪切りにスライスしたレモン・・・・・・3枚
(いちごの重量100gにつき1枚)
● ジャム用の蓋つきガラス瓶

 

◎作り方

ジャム用のガラス瓶は煮沸消毒しておきます。
いちごは、へた付きのまま水洗いしたあと、へたを切り落とします。

ホーローかテフロン加工された鍋にいちごと砂糖を入れ果実が潰れないようにざっくりと混ぜて2~3時間そのまま放置します。

しばらくすると砂糖の浸透圧で、いちごから果汁が沁みだしてきます。

火にかけて、沸騰直前で弱火にします。さらに果汁があふれ出してきましたね。
そこでスライスレモンを投入、灰汁をとりながら10分ほど煮詰めます。

果汁はトロトロ、いちごはツヤツヤ、あまーい香りが充満してきましたね。
そろそろレモンのスライスを取り出して火を止めましょう♪
コンフィチュールの出来上がりです!
※この時点ではレモンの味が強く感じられますが、時間とともになくなります。

アツアツのまま、ガラス瓶に満杯になるまで詰めて蓋をしめ逆さにしておくと瓶の中が真空に近い状態になります。

この記事を印刷するには、こちらをクリックしてください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
レシピ 4月20日ジャムの日 いちごのコンフィチュール(コンポート)

いろんなアレンジで楽しんでくださいね。
きっと写真も映えます(o^―^o)ニコ

皆様が健康で楽しく過ごせますように!

 

2020.04.09

立体 布マスクを作ってみました(^^♪  布マスクの洗い方の説明つき! 型紙もダウンロードできます!

 

新型コロナウイルスの感染拡大で、

困ったことにマスクの品薄状態が続いています💧

そこで師岡青果のスタッフで手作りマスクを製作してみました😊

作り方をご紹介しますので、よろしければご利用ください!

 

【材料】

① 生地・・・幅30㎝×長さ20㎝の生地を2枚(表・裏)

② ゴム・・・約60~70㎝(両耳用)

 

【作り方】

① 左右のパーツをそれぞれ2枚、 計4枚に切る。

② 左右のパーツの中心を縫い合わせる。

2枚を中表に重ね合わせて上下を縫い合わせる。

両端の返し口から表に返し、形を整える。

③ 両端を三つ折りにして縫う。

両脇にゴムを通し長さを調整して結ぶ。

結び目は目立たないようにマスクの中に引き込む。

 

ぜひ作ってみて下さい(´▽`*)

 

もろおか特製 立体マスクの型紙です!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
型紙のダウンロードはコチラです。

 

マスクはくしゃみや咳などの飛沫からウィルスを拡散することを防いだり、手に付着したウィルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐために有効です。

 

 

翌日の使用に備えて、マスクに付着したウィルスを不活性化させましょう。

ただし、「使い捨てマスク」はウィルスをキャッチする性能が低下するため基本的に再利用はおすすめしませんとのことです。

 

 

2020.03.31

毎週火曜市開催中

果物売場からは

熊本県産 ハウス栽培の植木スイカ🍉が入荷致しました。

糖度が12度もあり、 と~っても甘いです。なので超おすすめ品です!
ご存じですか?今の時期のすいかは夏場のスイカよりも甘いんです。
スイカ好きの人のなかには「夏のスイカは食べない」という人もいるほどです。
是非、この時期のスイカをお試しください!!!

スイカ🍉は利尿作用があり健康に最適!!!むくみがとれる効果も期待できます。

1玉2000円から3000円まで御用意しております。

 

野菜売り場からは

長崎県産 新たまねぎ1袋150円です。

水分が多く果肉が柔らかいので、薄切りのサラダがおすすめです。
ほかにも切り目を入れラップをかけてレンジでチン♪ ポンズとマヨネーズと鰹節を少しのせて食べると簡単おつまみにもなります。

血液サラサラ効果で、ますます健康になれますね。

 

福岡県産 葉にんにく 1袋98円です。

まずは根の方から炒めて、最後に葉を入れて炒め、塩コショウで味付けするとビールのお供に最適なおつまみになりますよ。
スタミナもつきます。嬉しいことに免疫力もあがりますね(o^―^o)ニコ

 

宮崎県産 さつま芋1袋130円です。

焼き芋や天ぷらに良いですよ。
甘くてホクホクして旨い!おすすめ品です。

 

熊本県産 人参1袋108円です。

サラダ、天ぷら、煮物に最適です。
栄養満点で、βカロチン(若返り)、カリウム、食物繊維が豊富です。
家族でカレーを作って笑顔になりましょう。

 

熊本県産 ミニトマト100g当たり68円です。

リコピン、ビタミンB2が豊富です。
驚くことにトマトの含有量よりも多いんですよ。
小さいながらも栄養素がギュッと入っていますので、たくさん食べて健康な体を作りましょう。

 

色々な種類の野菜・果物を食べて体に栄養を取り入れて元気になりましょう。