新着情報

NEWS & BLOG
新着情報
2020.05.23

『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を使ったアレンジレシピのご紹介です!

テレビで紹介され大反響の『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』もうお試しになりましたか?

おかげさまで大人気となりました。店頭に並んでいればラッキーです。
機械は使わず丹精こめて一本一本手作りしておりますので、一回に作れる本数も限られているのです。
自社栽培のアルギットにらをはじめとして青森県産のニンニクや国産ごま、その他厳選された材料をふんだんに使っております。
原価率も高くてあまり儲からないのですが、お客様に喜んでもらえることを第一に毎日せっせと心をこめて製造しております!

 

今回は、『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を使ったアレンジレシピのご紹介です。

アッツアツの御飯に『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』をのっけて食べるのは定番ですよね!
ピリ辛で、とーってもご飯がすすみます。

ご存知でしょうか?
『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』には旨味成分がたーくさん入っていますので、パッケージどおり万能調味料としても使えるんです!
美味しくて簡単なレシピの一例です。ぜひ作ってみてくださいませ。

 

トマトの万能ニラ♪ラー油チーズ焼き

トマトをくりぬいて、トマトの中身と『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』を混ぜて、トマトのなかに詰め込み、チーズのせてオーブンで焼いただけです!
トマトの旨味ととろけたチーズで癖になりそうなピリ辛。美味しいです!
辛いのが苦手な方も、美味しく食べられます。

 

他にも、『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』をパスタに絡めると旨味たっぷりのアラビアータが出来上がります。
トマトを刻んで『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』と混ぜて煮込めば、ピリ辛トマトソースも出来ます。

 

『もろおか特製、万能ニラ♪ラー油』店頭に並んでいたらラッキーです。
ぜひ、よろしくお願いいたします。

 

 

2020.05.23

やみつきになる?!万能ニララー油

もろおか市場の隠れた名品「万能ニララー油」。
地元のお客様から観光で来られたお客様にも人気なこの商品。
ひとつひとつ手間暇かけて作っていますので、たくさんご用意することはできませんが、是非一度ご飯と一緒にご賞味ください。自社生産のアルギットにらを使った激ウマ調味料。自信をもってご紹介いたします。

2020.05.16

おうちでカフェ気分♪果実がゴロン!皮を器にしたまるごと甘夏ゼリー!&超時短✨ミルク仕立ての ぷるぷるコーヒーゼリー✨も!

つい最近まで暖房が必要でしたが、あっという間に夏がやってきました。
急な気温の変化で、冷たいものを欲しますよね。
今回は、おうち時間を利用して、ちょっと贅沢にカフェ気分♪
「果実がゴロン、皮を器にしたまるごと甘夏ゼリー」


時間が無くても、手作りできる♪ お風呂上りでもササッ!
「あっという間にできちゃう、超時短ミルク仕立てのコーヒーゼリー」の
2本をご紹介いたします。

それぞれ、2人分が出来上がります。
ご自身で、お気に入りのデザートをつくりませんか♪

 

◎ まるごとゴロン甘夏ゼリー
材料(2個分)

甘夏・・・・・・・・・・・・3玉
砂糖・・・・・・・・・・・・40g
水(果汁調整用)・・・・・・適量
粉ゼラチン・・・・・・・・・10g
水(ゼラチン用)・・・・・・大さじ 2
ミントの葉(飾り用)・・・・適量

作り方

1. ゼラチン用の水に粉ゼラチンを振り入れ10分程ふやかします。

2. 甘夏2玉のヘタを切って中身をくり抜き、果汁を濾して300mlになるように水を足します。

3. 残りの甘夏1玉は半分に切り、果肉を取り出します。

4. 鍋に2の果汁と砂糖を入れて中火にかけてフツフツしてきたら火から下ろし、1.を入れて溶かします。
ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいます。
温度に注意してください!

5. 粗熱がとれたら3の果肉を入れて混ぜ合わせ2の器に流し入れます。

6. ラップをして冷蔵庫で2時間程冷やし、固まったら飾り用のミントを乗せて出来上がりです。

 

 

◎超時短 ぷるぷるコーヒーゼリー
材料(2個分)

水・・・・・・・・・・100ml
インスタントコーヒー・・・・・・・大さじ1
きび砂糖・・・小さじ5〜大さじ2
粉ゼラチン・・・・・・・・5g
氷・・・・・・・・・・100g
牛乳・・・・・・・・・・・適量
メープルシロップ又はガムシロップ・・適量

作り方

1. 耐熱ボウルに水、インスタントコーヒー、きび砂糖を入れ、粉ゼラチンをふり入れます。

2. 600Wのレンジで30秒加熱し、よく混ぜて溶かします。
※溶けない場合は追加で10秒加熱してください。

3. 氷を加え、どろっとしたとろみがついてゼリー状になるまでゴムベラでやさしく混ぜます。


※とろみがついた後に混ぜ続けると、ゼリーが細かくなり過ぎるため、どろっとしたとろみがついたら、氷が溶け切っていなくても手を止めて残った氷は取り除いてください。

4. グラスに入れ、冷蔵庫で冷やします。
※お好みの固さになるよう、冷やす時間を調整してください。
 出来立て:ゆるめ
 5分:少しゆるめ
 10分:ぷるぷる
30分:しっかりめの固さ

5. 牛乳と甘味シロップをかけ出来上がりです。

 

おうちでカフェ気分!まるごとゴロン!!甘夏ゼリー&超時短!!ぷるぷるコーヒーゼリーのレシピをプリントしたい場合はコチラをクリックしてください!

 

ポイント
●生の酸味の強い柑橘類、パイナップル、キウィフルーツなどはタンパク質を分解する酵素の働きによりゼラチンが固まりません。
必ず加熱して、少し温度を下げて、ふやかしたゼラチンを溶かしてから固めてみてください!
●甘夏ゼリーも超時短で作ることができますが、果汁が薄くならないように、溶けない氷を利用するなど注意が必要です!