新着情報
NEWS & BLOG旬のブルーベリーを使ったコンフィチュール(コンポート)をつくってみませんか?
旬のブルーベリーを使ったコンフィチュール(コンポート)つくってみませんか?
コンフィチュールやコンポートと聞くと難しく感じられますが、材料もたったの3つだけ、ほんの少しの時間で簡単に作れますよ。
.jpg)
ジャムと違い甘さ控えめで果実の粒がゴロンと残っているので食感も味わえ、見た目がとーっても豪華です。
もちろん、そのままでも美味しくてムシャムシャ食べれます。
パンケーキやトースト・アイスクリーム・ヨーグルトなどに添えたり、室温にもどしたクリームチ-ズに練り込んで冷やし固めるとレアチーズケーキ風のスィーツになったり、バラエティ豊かにお楽しみいただけます。


●材 料●
完熟ブルーベリー・・・・・300g(冷凍でもOK)
(甘みの強くないものがオススメです)
グラニュー糖・・・・・90g(果実の重量の30%)
※日持ちさせたい場合は、砂糖の分量を果実の重量の50%以上にしてください。
レモン汁・・・・・・大さじ1と1/2
ジャム用の蓋つきガラス瓶
※あらかじめ煮沸消毒しておきます。

●作り方●
1.ブルーベリーを水洗いしたあと、軽く水気を取ります。

2.ホーローかテフロン加工された鍋にブルーベリーを入れレモン汁をふりかけてから軽く混ぜます。
この時点ではまだ火にかけません。グラニュー糖を加えて果実が潰れないようにそっと混ぜてください。

3.ここで火にかけてフツフツしてくる直前で弱火にします。

4.果汁があふれ出してきましたね。

やさしく混ぜながら5~6分ほど煮詰めます。

5.果汁はまだサラサラですが、そろそろ火を止めましょう♪
コンフィチュールの出来上がりです!
ご注意! 火にかけすぎると固まってジャムになってしまいます。
ヒタヒタになるくらい果汁がでた頃が火をとめる目安です。

6.アツアツのままガラス瓶が満杯になるまで詰めて蓋をします。
やけどに注意してください!ふたや瓶がとてもあつくなります!

7.熱いまま逆さにしておくと瓶の中が真空に近い状態になります。

8.粗熱がとれたら、冷蔵庫で保管してください。
1週間を目安に早めに食べきってください。

●アレンジの一例●
ヨーグルトやアイスクリームに添えて。

ムーズやゼリーなどに添えて。

ビスケットやワッフル、クラッカーなどに添えて。
クリ-ムチーズとの相性も抜群です。

ほかにもジャムのようにパンやホットケーキにのせたり、かき氷のシロップかわりにしたり・・・
さあ、どんなアレンジでたべましょうか♪
ブルーベリーの粒感がとっても豪華で写真も映えますよ(o^―^o)ニコ
blueberryのコンフィチュール(コンポート)のレシピ記事をPDFに纏めました。印刷したい場合はこちらをクリックしてください!
●もし食べ残したら●

以前にご紹介させていただきましたフローズンバナナアイスに食べ残したコンフィチュールも混ぜてみてはいかかでしょうか?
ブルーベリーの彩りが加わって、一味違った味わいが楽しめますよ。
ブルーベリーにはアントシアニンというポリフェノールの一種やビタミンEが豊富に含まれています。
ブルーベリーを食べることで、目の疲労をやわらげ視力低下を防ぎ、視力を向上させる効果が期待できるとされています。
生活習慣病の原因にもなる活性酸素を抑制するのに効果的とも言われています。
特に、骨粗しょう症に対する予防効果があることが分かっているのです。
ビタミンEには抗酸化作用があり、体内の活性酸素を減らして、老化を予防してくれる効果もあるそうです。
美味しいものを食べて、健康になれるなんて素敵ですね。
博多アルギットにらで万能薬味! 栄養満点! 食欲増進! 夏バテ防止!
今日のメニューに困っていませんか?
毎日 考えるのも大変ですよね。
そんな時は、にら万能薬味を食材と合わせれば、簡単に美味しい一品が出来上がりますよ~☺♪
炊き立てのご飯に乗っければ、何杯でもいけます。
にらの茎のザクザク食感がアクセントになり、絶品ですよ!
☆材料☆
博多アルギットにら・・・1束 (100g)
麺つゆ・・・・・・・・・大さじ5 (75㏄)
※希釈したものを使われる際は調整してください。
砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・大さじ1
料理酒・・・・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・・・・大さじ1
鷹の爪・・・・・・・・・1本
☆作り方☆
1、 水洗いした にら を刻みます。


2、蓋つきの容器に刻んだ にらとすべての調味料を入れて混ぜ合わせます。


3、 容器の蓋をして、冷蔵庫でひと晩。
調味液が馴染んだら出来上がりです。

☆食べ方☆
アツアツのご飯に、つゆだくで。
何杯でもいけちゃいます☺

スライスしてトマトに。
ドレッシング代わりで彩りも鮮やかです!

冷奴に。少し温めて湯豆腐にも。

鶏やカツオのたたきに。

他にも、お肉を焼くソースにしたり、素麵つゆの薬味にしたり、アレンジも自在で万能なんです。
簡単なので、 是非お試しください!
博多アルギットにらで万能薬味!の記事をPDFにまとめました。コチラをクリックするとレシピが印刷できます。
にらは 100gあたり たったの21kcal…とても低カロリー!
それなのに、とても多くの栄養が含まれています。
にらの茎の部分のβカロテンは、緑黄色野菜の ほうれん草よりも多く含まれているんですよ。
強いニオイ成分はアリシンによるもので疲労回復に効果があり、スタミナ食材と言われています。
ビタミンEを多く含むごま油とにらを一緒に摂取する事で、体の酸化を防ぎアンチエイジング効果も期待できます。

今回は 北欧の海藻が原料の肥料で心を込めて育てた博多アルギットにらを使ってつくりました。
もろおか自社栽培です。やわらかくて、美味しいですよ!
にらを食べて、 スタミナ 💪 盛り盛り、夏の疲れを吹き飛ばしましょう♪

博多アルギットにら 直売所
(福岡県)
もろおか市場
ダイレックス夜須店
ダイレックス筑紫野店
ダイレックス那珂川店
ダイレックス八女店
(佐賀県)
ダイレックス高木瀬店
ダイレックスみやき店
ダイレックス日の隈店

卸事業
小売事業
社長挨拶
沿革
会社概要
もろおか市場
株式会社筑前もろおか
株式会社菊匠